ロベルト・バウティスタ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 アクセス お問い合わせ A A A JP / EN 大学案内 大学の概要 理念と目標・取組 情報公開 共同利用 施設利用 危機管理・地震防災対策 事務組織・窓口 大学広報 静岡大学の電力使用量 学部・大学院・研究所 人文社会科学部 教育学部 情報学部 理学部 工学部 農学部 グローバル共創科学部 地域創造学環 大学院一覧 電子工学研究所 グリーン科学技術研究所 図書館・センター等 附属図書館 機構・センター等 教育・学生支援 教育ポリシー 教育情報の公表 授業等・教務情報 学生生活 授業料・奨学金 健康・安全・防災 特別教育プログラム 学内共通規則 学生アンケート 研究 最新研究情報 研究者情報(教員DB) 静岡大学の研究 研究フェロー・若手重点研究者 プロジェクト研究所 産学連携 研究シーズ集 企業からの寄附金 機器の共同利用 社会連携・産学連携 社会連携 産学連携 高大連携 本学教職員への兼業依頼 国際交流 国際連携推進機構について ABPについて 海外から静岡大学への留学 静岡大学から海外への留学 就職・進路 入試案内 学部入試 受験用DATABOOK 大学院入試 3年次編入 科目等履修生・聴講生・研究生 【防災総合センター】ふじのくに防災学講座が開催されました HOME 新着情報・お知らせ 【防災総合センター】ふじのくに防災学講座が開催されました 2024/03/19 ニュース 静岡県が「しずおか防災コンソーシアム」と連携して実施している、ふじのくに防災学講座が、3月16日(土)に県地震防災センター(静岡市葵区)で開催されました。 「しずおか防災コンソーシアム」は、静岡県を中核に県内国公私立大学や静岡地方気象台等から構成される組織で、162回目となる今回の講座は、静岡大学が担当。 防災総合センターの 原田 賢治 准教授(津波工学)が講師を務めました。 講演のテーマは、「令和6年能登半島地震・津波の災害調査報告」。 原田准教授は、1月下旬から2月初旬にかけて、能登半島地震により津波災害を受けた奥能登地方の現地調査を行っており、津波の規模や、地盤が4m近く隆起した漁港の様子などを360度カメラの映像などを用いて説明しました。 さらに、津波の到達時間を分析した逆解析結果や観測波形などの科学的データを用いて、震源地周辺の各地にどこの方向から津波が襲来したかなどについて、解説しました。 また同准教授は、今回の地震による津波は、海底地すべりによって到達時間が早くなったとみられ、危惧される南海トラフ地震においても、駿河湾内で海底地すべりが発生し、同様の現象が起きる可能性があると指摘しました。 今回は、能登半島地震が起きて2か月半と間もなく、講演テーマに関心が高かったこともあり、会場に約60名、オンラインのZoom視聴が約110名と、非常に多くの一般市民の方が受講されたほか、地元テレビ局の取材もありました。 ▲講師を務める防災総合センター原田准教授 ▲多くの市民の皆さんが傾聴しました 原田 賢治 准教授|静岡大学教員データベース 静岡大学 防災総合センター ウェブサイト 新着情報一覧へ HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 国立大学法人 静岡大学(事務局)〒422-8529 静岡市駿河区大谷836TEL : 054-237-1111(代表) プライバシーポリシー このサイトについて サイトマップ 関連リンク集 お問い合わせ一覧 交通アクセス 採用情報 同窓会 SURE静岡大学学術リポジトリ 安否情報システム 教員免許状更新講習--> 印刷 大学広報 取材撮影の申し込み 教職員用 Copyright© Shizuoka University All rights reserved. JP / EN HOME 大学案内 学部・大学院・研究所 図書館・センター等 教育・学生支援 研究 社会連携・産学連携 国際交流 就職・進路 入試案内 受験生の方 一般・地域の方 官公庁・企業の方 卒業生の方 在学生の方 採用情報 大学への寄附 入試資料請求 お問い合わせ

バカラ必勝 188ベット【188BET】 - オンラインカジノ ブレイキングダウン応募仕方 オンカジは安全に稼げる!インカジとの違いを徹底解説!
Copyright ©ロベルト・バウティスタ The Paper All rights reserved.