ボンボンベッド

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

MENU受験生サイト在学生・保護者の方教職員の方卒業生の方ご寄付をお考えの方取材申込法人・大学案内医学科看護学科大学院研究活動国際交流附属病院社会連携・社会貢献emailお問い合わせplaceアクセスJP日本語 / English emailお問い合わせplaceアクセス search検索arrow_drop_down JP言語arrow_drop_down日本語English 2016/07/30 社会貢献 第2回東京医科大学市民公開講座を開催しました  平成28年7月30日(土)大学キャンパス(新宿区新宿6-1-1)にて第2回東京医科大学市民公開講座を開催しました。  この講座は、100周年を機に大学キャンパス周辺の地域の皆さんと交流を図り、医科大学としての地域貢献の取り組みのひとつとしてスタートしたものです。  今回は、本学医学部看護学科地域貢献活動委員会の企画により、「備えていますか?災害対策 もしもの時の食事と避難所」と題した講演を開催しました。  はじめに、本学鈴木衞学長の開会挨拶があり、医学部看護学科の小室佳文教授の司会のもと、同学科の山﨑達枝准教授が講演しました。  「人を良くすると書いて"食"。有事の際も、食事が人を作る。栄養が偏れば、活力もなくなり、体調を壊し、最悪、命に関わることもある。」  これまでの大規模災害でもその現場に赴き、災害看護にあたってきた山﨑准教授のリアルな体験を踏まえたお話は非常に興味深く、講演の最後には「やはり日頃から周りの人との絆を深め、助け合える関係作りをしておくことが大事、それが有事での助け合いにつながる」というお話があり、参加者も真剣に聴き入っていました。  いざというときに困らないように日頃からの備えを、ということで、その日同じグループになった参加者同士が協力して講演前に実際に備蓄食糧の準備し、講演後、みんなで分けあいながら試食をし、質疑応答ののち、岡谷恵子看護学科長の閉会挨拶で終了しました。  講演後、参加者からも「地域とのつながりは大切」「改めて日頃の備えを具体的に考えるよいきっかけとなった」といった声をいただき、今後も、本学は近隣の方々と交流、連携していける『地域とともにある大学』として、継続的に市民公開講座の開催などの活動に取り組んでいきます。 事務局:東京医科大学 総務部 広報・社会連携推進課 HOME 総合のニュース 2016年 第2回東京医科大学市民公開講座を開催しました 東京医科大学TOKYO MEDICAL UNIVERSITY〒160-8402東京都新宿区新宿6-1-1TEL : 03-3351-6141(代表) 大学についてexpand_more 法人・大学案内 医学科 看護学科 大学院 医学研究科博士課程 医学研究科修士課程 研究活動 国際交流 附属病院 東京医科大学病院 茨城医療センター 八王子医療センター 社会連携・社会貢献 対象者別案内expand_more 受験生サイト 在学生・保護者の方 教職員の方 卒業生の方 ご寄付をお考えの方 取材申込 関連施設expand_more 医学総合研究所 図書館 霞ヶ浦看護専門学校 教育・研究施設 関連団体・関連病院等 お問い合わせ 交通アクセス English サイトポリシー アクセシビリティ方針 個人情報保護方針 サイトマップ Copyright © TOKYO MEDICAL UNIVERSITY All rights reserved.

格闘技ギャンブル ブックメーカーフリーベット ジャイルトン・アルメイダ オーバーウォッチ1.04
Copyright ©ボンボンベッド The Paper All rights reserved.