カディスサッカー

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

静岡大学 静岡共同利用機器センター  分子構造解析部 Molecular Structure Analysis Section, Shizuoka Instrumental Analysis Center, Shizuoka University Menu Skip to content ホーム 利用規則 利用要綱 機器一覧 学外の方のご利用方法(定型的試験) 学内向けページ(機器の利用申請) 活動状況 スタッフ Search for: 学外の方のご利用方法(定型的試験)Home / 学外の方のご利用方法(定型的試験) 分子構造解析部の機器をご依頼の方は、利用規則、利用要綱のページをまずご覧ください。 ご利用に当たって ご利用手順 ご利用料金 分子構造解析部 機器リスト ❖ ご利用に当たって まず、分子構造解析部では、設置されている測定機器自体を学外の方に開放して直接操作していただくことを想定しておりませんので、「学外の方が試料の測定依頼を行う」 という形態であるとご理解ください。 ご利用にあたっては、「静岡大学定型的試験等に関するガイドライン」に基づき、定型的試験依頼書をご提出いただきます。 ❖ 学外の方のご利用手順 学外の方が分子構造解析部に測定依頼を行う場合には、以下の手順を踏んでください。 1.  測定依頼は事前の打ち合わせを前提とします。ご要望に適した機器の選定やどのようなデータを得たいのか等、分子構造解析部やその設置機器に関する全般的なご質問等については、下記の「お問い合わせ・ご相談フォーム」のリンク先から「静岡共同利用機器センター 分子構造解析部」を選択のうえ、ご連絡ください。機器担当者をご紹介しますので、測定に必要な期間や測定回数等は、直接、相談いただきお決めください。              ✉お問い合わせ・ご相談フォーム 2.  事前相談後、ご利用の 1 ヶ月前までに、定型的試験依頼書をご記入の上、静岡大学学術情報部産学連携支援課までお送りください(メールで送付後、押印した本通を郵送ください)。 3-5. 学内手続きの後、決定された測定期間や回数等に基づき、産学連携支援課より受託決定のご連絡と共に見積書をお送りしますので、ご確認ください。 6-7. その後、財務施設部より請求書を送付いたします。 原則として、定型的試験開始前までに入金手続きを行っていただきますようお願いします。 (※1.委託者が国、地方自治体、国立大学法人等の公的機関からの申し込みの場合に限り、精算払い可能となっております。) 8. サンプルを送付いただき、定型的試験の期間内で試料の測定を行います(測定時に依頼者の立会いをお願いする場合があります)。 9. 後日(可能であればその場で)測定結果をお伝えします。 その他、定型的試験に係る詳細は静岡大学イノベーション社会連携推進機構HP「定型的試験」をご覧ください。     ❖ 機器の学外利用料金 分子構造解析部の測定機器には、それぞれ利用料金が設定されています。 この利用料金は、次の2つの内訳から成っています。 ■ 基本料:利用課題(テーマ)ごと、一年度の課金(10,000円) ※年度ごとに請求となりますので、4月 ~ 3月のご利用でも、3月の一ヶ月間のみのご利用でも全額支払となります。 ※異なる機器を利用するごとに基本料は発生します。 ■ 使用料:各機器の実際の使用に応じた課金 そして、これらをまとめたものを利用料と呼びます。 つまり【利用料 = 基本料 + 使用料】となっています。   定型的試験には利用料の他、技術料、消耗材料費等が必要となります。 詳しくは機器担当者とご相談ください。 ❖ 分子構造解析部 定型的試験 機器リスト 管理No. 機器名 使用料 請求単位 01 超伝導核磁気共鳴装置600MHz 5,500円 30分間 05 走査プローブ顕微鏡 53,400円 1日間 09 超分子集合体 X 線構造解置析装 157,500円 1日間 10 偏光ゼーマン原子吸光分光光度計 30,400円 1日間 12 透過型電子顕微鏡 10,000円 1日間 13 走査型電子顕微鏡(GS-SEM) 10,000円 1日間 24 熱分析装置 4,300円 30分間 28 ミリ秒発光寿命測定装置 7,400円 1時間 29 ガスクロマトグラフ質量分析計 13,200円 30分間 29 ガスクロマトグラフ質量分析計 (電界脱離イオン化法測定) 9,400 円 1測定 31 円二色性分散計 15,100円 1時間 37 微小結晶用単結晶構造解析装置(室温測定) 9,500円 1時間 37 微小結晶用単結晶構造解析装置(低温測定) 11,400 円 1時間 40 試料水平型X線解析装置 20,300円 1時間 41 フーリエ変換赤外線分光光度計 20,600円 1時間 43 全自動元素分析装置 14,400円 1サンプル 46 紫外可視分光光度計 11,700円 1時間 47 分光蛍光光度計 11,100円 1時間 48 電子線マイクロプローブ 6,400円 1時間 49 電界放出型走査電子顕微鏡 9,400円 1時間 50 電気化学測定装置 12,400円 1時間 51 銅線源単結晶X線解析装置 52,000円 1時間 Top / 各装置の詳細については静岡大学共同利用機器ポータルサイトへ   Search アーカイブ 2024年4月 2023年12月 2023年11月 2023年7月 2023年6月 メタ情報 ログイン 投稿の RSS コメントの RSS WordPress.org Categories 機器講習会 (11) 活動状況 (2) Recent Posts 6-2.第1回電界放出型走査電子顕微鏡講習会 2024年4月24日 令和6年度活動状況 2024年4月24日 5-10.第2回電界放出型走査電子顕微鏡講習会 2023年12月15日 5-9.全自動元素分析装置の測定原理と使用法講習会 2023年11月24日 5-8.熱分析装置講習会(測定原理と基本操作)  2023年7月31日 5-7.透過型電子顕微鏡JEM-1400・TEM-EDS 入門講習会(元素分析法講習会)  2023年7月31日 5-6.紫外可視分光光度計・分光蛍光光度計講習会 2023年7月31日 5-5. 銅線源単結晶X線解析装置の機器講習会 2023年7月31日 5-4. 第1回 電界放出型走査電子顕微鏡(FE-SEM-EDS-EBSD)とタングステンフィラメント型波長分散型電子線マイクロプローブ装置(W-EPMA-WDS)機器講習会  2023年7月31日 5-3.ガスクロマトグラフ/質量分析計講習会 2023年7月31日 Widget Ready This center column is widget ready! Add one in the admin panel. Widget Ready This right column is widget ready! Add one in the admin panel. Discovery free WordPress Business Theme Powered By WordPress

ブライトン試合予定 ビンゴクラシック スピンパレスカジノ入金不要 ブックメーカーサッカー必勝法
Copyright ©カディスサッカー The Paper All rights reserved.