ダイアラップ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

MENU受験生サイト在学生・保護者の方教職員の方卒業生の方ご寄付をお考えの方取材申込法人・大学案内医学科看護学科大学院研究活動国際交流附属病院社会連携・社会貢献emailお問い合わせplaceアクセスJP日本語 / English emailお問い合わせplaceアクセス search検索arrow_drop_down JP言語arrow_drop_down日本語English 2022/08/16 研究活動 プレスリリース 【プレスリリース】摂食抑制ニューロンの産生制御シグナルを解明 ― メタボリックシンドローム予防へ向けた新たな展開 ―(医学科学生も研究に参加)  メタボリックシンドロームは心筋梗塞や脳卒中などを引き起こす最も大きな健康・社会問題の一つです。その発症には食事量が深く関係し、摂食を抑制するプロオピオメラノコルチン(POMC)発現ニューロンの産生低下がメタボの一因として知られています。  東京医科大学(学長:林 由起子/東京都新宿区)組織・神経解剖学分野(主任教授:高橋宗春)大山恭司准教授、金城ありさ、中村剛(ともに同大学医学科第5学年)の研究グループは、英国Sheffield大学Place博士、Manning博士、米国Johns Hopkins大学Kim博士と日英米共同プロジェクトを推進し、その結果、ソニックヘッジホッグ(SHH) とノッチ(NOTCH)タンパク質が、POMCニューロン産生維持のカギを握るシグナル伝達因子であることを明らかにしました。  本研究の成果は、国際神経科学専門誌である「Frontiers in Neuroscience」に、2022年8月11日(日本時間)掲載されました。本研究の成果をもとに、摂食抑制POMCニューロンを維持することにより食欲を制御し、メタボ発症を防ぐ、という新しい予防法の確立が期待されます。 ■プレスリリースはこちら>> 発表論文を手に記念撮影(第一校舎にて)(後列左から)大山恭司准教授、高橋宗春主任教授(前列左から)中村剛(医学科第5学年)、金城ありさ(医学科第5学年) <医学科在学生の皆さんへ>  組織・神経解剖学分野(主任教授:高橋宗春)では、研究に興味のある学生を随時募集中です。真剣に、楽しくサイエンスをやってみたい方は、高橋宗春([email protected])(進化発生学)、大山恭司([email protected])(神経発生学・細胞老化学)までご連絡ください。■組織・神経解剖学分野HPはこちら>> HOME 総合のニュース 2022年 【プレスリリース】摂食抑制ニューロンの産生制御シグナルを解明 ― メタボリックシンドローム予防へ向けた新たな展開 ―(医学科学生も研究に参加) 東京医科大学TOKYO MEDICAL UNIVERSITY〒160-8402東京都新宿区新宿6-1-1TEL : 03-3351-6141(代表) 大学についてexpand_more 法人・大学案内 医学科 看護学科 大学院 医学研究科博士課程 医学研究科修士課程 研究活動 国際交流 附属病院 東京医科大学病院 茨城医療センター 八王子医療センター 社会連携・社会貢献 対象者別案内expand_more 受験生サイト 在学生・保護者の方 教職員の方 卒業生の方 ご寄付をお考えの方 取材申込 関連施設expand_more 医学総合研究所 図書館 霞ヶ浦看護専門学校 教育・研究施設 関連団体・関連病院等 お問い合わせ 交通アクセス English サイトポリシー アクセシビリティ方針 個人情報保護方針 サイトマップ Copyright © TOKYO MEDICAL UNIVERSITY All rights reserved.

バカラ と は linkvào188betgkcx みんなのスポべ uefaネーションズリーグ結果
Copyright ©ダイアラップ The Paper All rights reserved.