BeeBet(ビーベット)の口コミ・評判は?良い部分・悪い部分を ...

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

MENU--> コンテンツトップ 新着記事 記事一覧 京都先端科学大学サイト 小野里 光広 教授 今回の「先生に聞いてみた」では、信託銀行での勤務経験を本学の講義に生かされている経営学科の小野里先生に、ビジネスの現場を知ることやグローバルな視点をもつことの大切さなど、いろいろ聞いてみました。 社会で活きる、ビジネスの実学を。 さらに世界へ目を向け、国際感覚を養うために。 日本語|ENGLISH Q: 先生は、長くビジネスの現場で活躍されてきたとお聞きしました。 私の現在研究している専門分野は、ビジネス法、とくに会社法といった法律の分野です。ただ私は、はじめから法律について特別な関心をもっていたわけではありません。大学では経済学部で経済学を学び、卒業後は信託銀行に就職。携わったのは、主に証券業務に関する分野で、40代半ばまで勤めました。そこで、たとえば信託や株式会社に関する法律について、実務を通じて学ばせていただきました。そしてその間、昼間の勤務と平行して夜間の大学院に通い、国際経営学や法学について学ぶようになりました。 銀行での実務体験の中で、経済学から経営学、さらには法学と、自分が研究していく領域が自然に広がっていったのでしょうね。同時に、その背景として「世界」というグローバルな視野から様々なテーマを追究していくようになっていきました。 だから、大学の教員をめざしていたというわけではなく、自分がビジネスの現場で生きてきた時間を、さらに充実したものにしていきたいというような意志がそこにあったように思っています。 Q: ご専門の「会社法」についておたずねします。 日本の会社法を英米の会社法と比較しながら、比較法研究という手法で研究を進めています。「会社法」ですが、これは主に、「株式会社」等の企業の設立や運営に関わる法律です。株式会社のなかでも証券取引所に上場している会社は、株式を市場に公開してそれを買ってもらうことで運営資金を集めています。そしてその株主は、会社の活動にも大きな影響力をもちます。その株式会社の活動における基本的な取り決めとなっている法律が会社法なのです。 ちょっと聞くと、会社の経営陣や株主だけに密接に関わる法律のようですが、本学で学ぶ学生たちにとっても、卒業して会社に勤めるようになるとすぐに関わってくる法律なのです。たとえば、一般に「代表取締役」という言葉は知っていてもそれがどういう人であるのか、「取締役会」や「株主総会」が何をやっているのかといったことは、必ずしもきちんと理解されていません。 学生たちが社会に出て、たとえば一会社員になる。するとたちまち上司から、様々な指揮命令を受けることになりますね。そこで、会社の仕組みを少しでも理解していれば、上司がどういう意図で自分に命令をしたのか、また自分自身がどういう役割を担っているのかをしっかりと理解することができると思うのです。 さらには、会計の専門家である公認会計士、証券会社や金融関係への就職を志望している人たちにとっても必須知識と言える大切な科目でもあります。 Q: ゼミ形式の授業では実践的な内容に取り組まれているのですね。 かつてのゼミ形式の授業では、国際売買取引に係わる英文契約書の読み方などを扱っていましたが、近時の2年生のゼミ形式授業である「実践プロジェクト」では、より具体的に貿易取引について学ぶ授業を展開しました。 この授業は、香港で行われたFood Expoインターンシップに参加する学生に同行する予定であったのをきっかけで開始したものです(インターンシップ自体は香港の大規模デモの影響で中止)。JETRO(日本貿易振興機構)の企業支援活動などを学ぶとともに、貿易取引のしくみとそれに関わる英文レターやEメールについて扱いました。 フィールドワークとしては、神戸国際コンテナターミナルや神戸税関を訪問し、授業全体を通じて、学生達が国際的なビジネスの一端に触れる機会を提供できたのではないかと思っています。 Q: 本学で学ぶこの4年間で、学生たちに身につけて欲しいことは何ですか? これからはグローバルな視点を身につけることが必須です。私自身が会社員時代を送っていた頃は、急速に国際化が進展していた時期でしたが、今や国際化は日常生活そのものとなっています。たとえば、京都の中小老舗企業においても、すでに目を海外にも向け活動しています。そうでなくても、ここ京都は世界でも有数の観光都市になっています。大学にいる間に、語学の素養、基本的な英語力を身につけて欲しいですね。語学の力は、生きていく上で確実にアドバンテージになります。 学生たちのイギリスやタイにおける語学研修に同行させていただいたこともありますが、海外語学研修を終えた学生たちが、さらに海外の大学に留学し、たくましく成長していくのをみるのはとてもうれしいですね。最近は、講義や専門演習の授業もできるだけ和英バイリンガルで実施して、学生たちの英語力向上に資するよう工夫しています。 Q: 休日はどのようにお過ごしですか。今熱中していることなどをお話しください。 もともと関東の人間ですが、本学に来て15年。関西住まいにも慣れてきました。大阪・神戸・奈良・京都とそれぞれ風土や歴史も違っていて、訪れるたびに新鮮な気持ちになります。歩いていて楽しいですね。 かつては、剣道部の顧問になったのを機会に居合道やサバキ系空手を習っていましたが、最近は、還暦も過ぎたので運動は散歩程度ですね。気晴らしには、SF小説を読んでいます。長編を読む時間はなかなか取れないので、「トータル・リコール」や「マイノリティ・リポート」など映画化された作品も多いフィリップ・K・ディックの短編などを読んでいることが多いですね。SF作家が、現実に起きうる別個の可能性や選択肢を、未来に舞台を置きながら深く見つめる姿勢は、研究者の姿勢と類似点も多いと感じています。 Professor ONOZATO Mitsuhiro In this edition of &#8220;Tell Us Teacher&#8221; we talked to Professor Onozato of the Faculty of Economics and Business Administration, who uses his experiences from working at a trust bank to teach KUAS students about the importance of knowing the business world and having a global perspective. Learning practical business skills that society needs: develop an international mindset. Q:We heard that you have been active in business for a long time. My current specialty is in the field of business law, especially corporate law. But I wasn&#8217;t particularly interested in law from the beginning. I studied economics at university and worked at a trust bank after graduation. I mainly worked in the field of securities business until my mid-40s. For example, I learned about laws concerning trusts and joint-stock companies through practical work. During this time, I also attended evening graduate school in parallel with my daytime work, and began to study international business administration and law. I guess my research field naturally expanded from economics to business administration and then to law during my work experience at the bank. At the same time, as a background, I began to pursue various themes from the global perspective of &#8220;the world”. So, I don&#8217;t think that I was aiming to become a university teacher, but rather I wanted to further enrich my time spent in the field of business. Q:I would like to ask you a few questions about your specialty, corporate law. I am conducting research on Japanese company law by comparing it with that of the U.S. and U.K., using a method called comparative law research. The &#8220;Companies Act&#8221; mainly relates to the establishment and operation of companies such as stock companies. Among stock companies, those listed on the stock exchange collect funds for their operations by public offering their shares to the market and asking people to buy them. The shareholders also have a great influence on the activities of the company. The Companies Act is the basic law that governs the activities of a corporation. At first glance, it may sound like a law that is closely related only to the management and shareholders of a company, but for students studying at our university, it is a law that will come into play as soon as they graduate and start working for a company. For example, even if they know the word &#8220;representative director,&#8221; they don&#8217;t always have a clear understanding of what that person is, or what a &#8220;board of directors&#8221; or &#8220;shareholders meeting&#8221; does. When students go out into the world, for example, they become employees of a company. As soon as they become employees of a company, they will receive various commands and orders from their superiors. If they have a little understanding of how a company works, they will be able to understand what their bosses intend for them to do and what role they are supposed to play. Furthermore, it is also an important subject that is essential knowledge for certified public accountants who are experts in accounting, and for people who want to work for securities companies or financial institutions. Q:In your seminar-style classes, we heard that you are tackling practical matters, but is that true? In the past, my seminars dealt with how to read English contracts related to international sales and purchase transactions, but in my recent &#8220;Career Field Experience&#8221; a seminar-style class for second-year students, we have developed a more specific class to learn about trade transactions. This class started when I was scheduled to accompany the students who were participating in a Food Expo internship in Hong Kong (the internship itself was cancelled due to the massive demonstrations in Hong Kong). For fieldwork, we visited the Kobe International Container Terminal and Kobe Customs, and I believe that the entire class provided an opportunity for students to experience a part of international business. Q:What do you want students to learn over their 4 years at KUAS? From here on out, it is essential to acquire a global perspective. When I was working for a company, internationalization was rapidly progressing, but now internationalization has become a part of our daily lives. For example, even small and medium-sized established companies in Kyoto are already looking overseas. Even if they don&#8217;t, Kyoto has become one of the most popular tourist cities in the world. While our students are at KUAS, I would like them to acquire a good grounding in languages and basic English skills. The ability to speak a second language is a definite advantage in life. I have accompanied students on language training programs in the UK and Thailand, and it makes me happy to see students who have completed their language training go on to study at overseas universities. Recently, I have been trying to improve my students&#8217; English skills by conducting lectures and specialized training classes in bilingual Japanese and English as much as possible. Q:How do you spend your holidays? Please tell us what you are into now. I&#8217;m originally from Kanto, but I&#8217;ve been at KUAS for 15 years. I&#8217;m getting used to living in Kansai. The climate and history of Osaka, Kobe, Nara and Kyoto are different from each other, and I feel fresh every time I visit. It&#8217;s a fun place to walk. I used to learn iaido and “sabaki” karate when I became an advisor of a kendo club, but nowadays, since I am over 60 years old, my only exercise is walking. As a distraction, I read science fiction novels. It&#8217;s hard to find time to read full-length novels, so I tend to read short stories by Philip K. Dick, whose works have been made into movies such as &#8220;Total Recall&#8221; and &#8220;Minority Report”. I feel like there is sort of a connection between science fiction writers and researchers. 小野里 光広 教授おのざと みつひろ 経済経営学部 経営学科 神奈川県横浜市出身。修士(法学・筑波大学)。修士(国際経営学・青山学院大学)。筑波大学大学院ビジネス科学研究科後期博士課程企業科学専攻(企業法コース)単位取得退学。三井信託銀行(現 三井住友信託銀行)勤務を経て現職。この間、オックスフォード大学法学部客員研究員など。専門分野は商法(特に会社法)。担当科目は、「商法」「会社法」「コーポレート・ガバナンス」等。主な研究分野は、「イギリス会社法を中心とした取締役の義務」。居合道初段。 経営学科のページへ 教員紹介ページへ 記事一覧へ トンガリ人材が世界を変える。--> --> アクセス お問い合わせ 採用情報 サイトマップ サイトポリシー 個人情報の取扱い 学校法人 永守学園 京都先端科学大学附属高等学校 京都先端科学大学附属中学校 京都先端科学大学附属みどりの丘幼稚園・みどりの丘保育園 Copyright © Kyoto University of Advanced Science. All Rights Reserved. TOP

2ブンデスリーガ カジノミーベガウォレット サウサンプトン降格 ポーカーベット
Copyright ©BeeBet(ビーベット)の口コミ・評判は?良い部分・悪い部分を ... The Paper All rights reserved.