ゴールドプロス

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

WHY? #01 セントラルキッチン方式を採用しない外食チェーンがあるのはなぜでしょうか? Read more WHY? #02 日本政府の借金は約1,200兆円。なぜお金を刷って返済にまわさないのでしょうか? Read more WHY? #03 仮想通貨がさらに普及すると、従来の国民通貨はなくなってしまうのでしょうか? Read more WHY? #04 18世紀、なぜ産業革命は中国や日本ではなく英国で起こったのでしょうか? Read more WHY? #05 所得格差が広がっているのに、高額所得者の税負担が軽減される傾向にあるのはなぜでしょうか? Read more WHY? #06 お客はちゃんとお金を払い、お店はちゃんと商品を渡す。これ、不思議じゃないですか? Read more WHY? #07 イギリスの名誉革命はなぜ実現したのか?フランス革命ではなぜ国王がギロチンにかけれらたのか?ゲーム理論で革命を読み解く。 Read more WHY? #08 もし、100歳までは生きられるよと言われたら、あなたは自分の一生をどのように想像しますか? Read more WHY? #09 原油価格が上昇すると、ようかんの値段が上がるのはなぜでしょうか? Read more WHY? #10 資源になるゴミとならないゴミ、その違いは何にあるのでしょうか? Read more WHY? #11 なぜ大学の食堂や購買は大学生協が運営しているのでしょうか? Read more --> WHY?#06 お客はちゃんとお金を払い、お店はちゃんと商品を渡す。これ、不思議じゃないですか? 食い逃げしたことのある人? …って、そんな人はいないですよね。でも、どうして? カウンターの中、店主一人きりのラーメン屋さんなら、追いかけてくる店主を振り切って簡単に逃げられそうです。それなのにあなたは、食べ終わった後ちゃんと代金を払うんですよね。食い逃げすればタダなのに、わざわざ損することをしています。変じゃないですか? ラーメン屋さんだって変です。見ず知らずの他人の、食い逃げするかもしれないあなたにラーメンを出すんですから。ラーメン屋さんは商売です。お金のためにやってるのに、お金をもらう前にラーメンを出すなんて、わざわざ損するかもしれないことをしています。変じゃないですか? これはもちろん、あなたとラーメン屋さんだけの話ではありません。どんな売買にも言えることです。お店が商品を渡してくれたら、お客はお金を払わないほうが得です。お客がお金を払ってくれないなら、お店は商品を渡したくありません。こう考えると、ふだんの売買で、お客はちゃんとお金を払い、お店はちゃんと商品を渡すことができているのが不思議に思えてきます。 私たちはいったいどうやって売買を成立させているのでしょうか? 売買=「信頼」+「協力」。「信頼」に基づく「協力」が、売買の原動力です。 売買には信頼と協力がともないます。お店はラーメンを出し、あなたはお金を払う。両方揃ってはじめて売買になるのですから、売買とはお互いの協力です。そしてその協力は、相手はちゃんとお金を払ってくれるはず、相手はちゃんとラーメンを出してくれるはず、という信頼があればこそです。このような信頼と協力は、次の3つの理由の、少なくともどれか1つによってもたらされています。それは、(1)警察に捕まるのがいやだから、(2)また行きたい店だから、(3)良心が痛むから、の3つです。 (1)警察に捕まるのがいやだから。そう、店主からは逃げ切れても、警察に通報されるかもしれません。警察はラーメン屋さんの店主よりもはるかに食い逃げ犯を捕まえるのは上手でしょうからね。食い逃げして警察に捕まるのは嫌だとあなたが思っていることをわかっているからこそ、ラーメン屋さんは、あなたがちゃんとお金を払うと信じることができて、先にラーメンを出すことができているわけです。警察というのは、国の機関です。国は、人が信頼と協力を達成するのを助ける役割を持ちます。売買において、協力せずに相手を裏切りお金を払わない人や商品を渡さない人を罰する力を国は持っていて、その力のおかげで私たちは売買ができています。そうすると、相手を裏切るお客やお店を罰する力を持った人というのは、別に国でなくてもかまわないわけです。たとえばそれは、やくざとかマフィアの人たちでもOKです。実際、やくざやマフィアは、国の力が弱いところで、国の代わりに、約束を守らない人を罰する役割を果たしています。 (2)また行きたい店だから。たとえ警察に捕まる心配がまったくなかったとしても、そのラーメン屋さんにまた来たいと思うのなら、あなたは食い逃げをせずちゃんとお金を払うでしょう。食い逃げした店にもう一度行くなんてできませんからね。それはお店にしても同じです。お客さんにまた来てほしいなら、おいしいラーメンを出し、ちゃんとしたサービスを提供します。このように、将来にわたって続く付き合いも、信頼と協力をもたらします。言いかえれば、国に罰してもらわなくても、お客とお店が、当事者どうしで、裏切ったら今後はお前との付き合いをやめるぞ、という形で相手に罰を与えられるのなら、売買は成り立ちます。 (3)良心が痛むから。食い逃げしても警察に捕まる心配はまったくなく、ラーメンはとてもまずくてもう二度と来る気はないお店でも、お金を払わないのは申し訳ない、だからお金を払う、というのもあるでしょう。お店も同じです。ちゃんとしたラーメンを出さないなんて申し訳ないと考える店主は、ちゃんとしたラーメンを出すでしょう。相手に対する良心がお客にもお店にもあれば、売買が成り立つわけですね。 経済学的キーワード この問いと答えは #ミクロ経済学 #ゲーム理論 #制度の経済学 における知見にもとづいており、それはコア科目の「基礎ミクロ経済学」や,基礎科目の「ミクロ経済学I」、「ミクロ経済学II」、「ゲーム理論」で学ぶことができます。そして、この問いと答えをおもしろいと思ってくれたあなたなら、「ビジネス戦略ユニット」における「組織と制度の経済学」「行動経済学」「産業組織論」といった科目や「経済政策ユニット」における「公共経済学」も興味深く思うでしょう。 「ビジネス戦略ユニット」の科目では、経済学的視点から企業の意思決定理論を学ぶとともに、マネジメント、会計、法律などの多様な観点から経営戦略、企業組織をめぐり諸課題を分析します。 「経済政策ユニット」の科目では、経済政策に関わる理論、制度を学ぶとともに、データ分析や事例研究を通じ日本経済が抱える様々な問題の本質を洞察する力を養います。 このホームページでは、諸説ある中でひとつの考え方を紹介しています。みなさんはどのように考えますか?この問いの「答え」に納得がいかなかった方は、別の角度からも考えてみて、新たな「答え」を見出してみてください。 経済学部について詳しく知る カリキュラム・プログラム Q&A TOPICS & EVENTS 入試・学費について 経済学部パンフレット WHY? #01 セントラルキッチン方式を採用しない外食チェーンがあるのはなぜでしょうか? Read more WHY? #02 日本政府の借金は約1,200兆円。なぜお金を刷って借金の返済にまわさないのでしょうか? Read more WHY? #03 仮想通貨がさらに普及すると、従来の国民通貨はなくなってしまうのでしょうか? Read more WHY? #04 18世紀、なぜ産業革命は中国や日本ではなく英国で起こったのでしょうか? Read the Story WHY? #05 所得格差が広がっているのに、高額所得者の税負担が軽減される傾向にあるのはなぜでしょうか? Read the Story WHY? #06 お客はちゃんとお金を払い、お店はちゃんと商品を渡す。これ、不思議じゃないですか? Read the Story WHY? #07 イギリスの名誉革命はなぜ実現したのか?フランス革命ではなぜ国王がギロチンにかけれらたのか?ゲーム理論で革命を読み解く。 Read the Story WHY? #08 もし、100歳までは生きられるよと言われたら、あなたは自分の一生をどのように想像しますか? Read the Story WHY? #09 原油価格が上昇すると、ようかんの値段が上がるのはなぜでしょうか? Read the Story WHY? #10 資源になるゴミとならないゴミ、その違いは何にあるのでしょうか? Read the Story WHY? #11 なぜ大学の食堂や購買は大学生協が運営しているのでしょうか? Read the Story Page Top 立命館大学 経済学部 Site Policy Privacy Policy このページに関するご意見・お問い合わせは 077-561-3940 まで © Ritsumeikan Univ. All rights reserved.

スポーツビンゴ スポーツビンゴ 日本カジノいつ オンラインカジノやり方
Copyright ©ゴールドプロス The Paper All rights reserved.