ステークカジノビットコイン

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このブラウザは、Javascript が無効になっています。Javascriptを有効にして再度、お越しください。 ログインログイン ログインIDパスワード   日本語 | English          トップお知らせ資料検索 カレンダー -->データベース    電子ジャーナル・電子書籍リストよくある質問 図書館からのお知らせ --> 本郷・お茶の水キャンパス --> さくら --> 管理者ログイン -->HomeInformationSearch Calendar -->DatabasesE-resources FAQ --> Information -->    開館時間今日 明日2024年-->05月30日(木)本郷  8:30 - 23:00さくら  9:00 - 21:40浦安  9:00 - 21:00三島  9:00 - 20:00日の出  9:00 - 17:00カレンダー今日 明日2024年-->05月31日(金)本郷  8:30 - 23:00さくら  9:00 - 21:40浦安  9:00 - 21:00三島  9:00 - 20:00日の出  9:00 - 17:00カレンダー My Library 利用状況の確認 ILL複写依頼 ILL貸借依頼 ブックマーク お気に入り検索 ★ILL複写・貸借依頼利用対象以下のキャンパス、附属病院にご所属の方のみ利用可能です。・本郷・お茶の水キャンパス・さくらキャンパス・越谷病院・東京江東高齢者医療センター・練馬病院★Eligibility to use Web ILLFaculties and students who belong to following campus or hospital ONLY.・Hongo/Ochanomizu Campus・Sakura Campus・Juntendo University Koshigaya Hospital・Juntendo Tokyo Koto Geriatric Medical Center・Juntendo University Nerima Hospital   FAQカテゴリ選択サービスインストールバグ操作方法カスタマイズ方法NetCommons1.x1件5件10件20件50件100件一件も該当質問はありません。  よくある質問 1234次カテゴリ選択0.まずはじめに1.1.図書館蔵書の調べ方1.2.本棚の探し方・借り方・予約の仕方2.1.他の図書館での探し方2.2.他の図書館から借りる3.1.資料の取り寄せ方4.1.図書館への要望5.1.パーソナルサービスについて9.その他さくらの利用案内1件5件10件20件50件100件OPACが正常に動作しません。(OPACの推奨ブラウザと注意事項)推奨ブラウザについてOPACを快適に利用して頂くために、以下のブラウザの最新相当でのご利用を推奨します。WindowsInternet Explorer Mozilla Firefox Google ChromeMacintoshSafari注意下記の設定を実施している場合に正常に動作しません。該当する場合は、設定変更をお願いします。COOKIEを無効に設定している場合 互換表示を有効に設定している場合(Internet Explorer) リファラ(referer)を無効に設定している場合* ブラウザのリファラ(referer)を無効に設定している場合は正常に動作しません。リファラを有効にした後、再度アクセスしてください。* Internet Explorer8で、メニューバーの [ツール]→[互換表示] を有効に設定していると、例えば 書誌詳細の所蔵一覧で、特定の項目の列幅が極端に狭くなる 検索結果一覧で、書誌ごとに灰色の枠線がつくといった表示になることがあります。 閉じる ★OPACでは何を探すことができますか?OPACには各検索対象に対応しているタブがあります。タブごとに蔵書検索: 所蔵している図書・雑誌論文検索: アクセス可能な国内論文など他大学検索: 全国の大学図書館などが所蔵している図書・雑誌など横断検索: 国立国会図書館・書店などで所蔵している資料 を検索することができます。探したい対象や資料によって、タブを切り替えてご利用ください。詳細は、各タブをご覧ください。 閉じる ★データベース毎の使い方・資料の探し方、図書館の活用方法等を教えて下さい。現在準備中です。 閉じる ○○という資料を探しています。まずはどうしたらよいですか。1.探している資料が図書の場合蔵書検索から検索する事が出来ます。[蔵書検索]タブより検索を行って下さい。蔵書検索で資料が見つからない場合、有償で他大学の図書館から取り寄せる事が可能です。他大学の資料は、[他大学検索]タブや[横断検索]タブから探すことができます。横断検索では、地域の図書館や国会図書館の蔵書を検索する事ができます。国会図書館では、国内で発行されたされた図書はすべて保存する取り組みがなされています。2.探している資料が雑誌の場合基本は図書と同様です。ただし、雑誌の場合は実物が図書館に所蔵されている冊子体と、出版社などと契約を行い、パソコンから確認できる電子ジャーナルとがあります。電子ジャーナルを探す場合、論文検索からの検索が便利です。3.探している資料が論文の場合[論文検索]タブより検索を行って下さい。検索先サイトを指定せずに検索を行う場合は論文検索の簡易検索からの検索が可能です。また、検索先サイトを指定して検索を行う場合は、詳細検索から検索下さい。 閉じる 予約やコピー・図書取り寄せ申込のときに、ポップアップブロックが出て困っています。予約やコピー・図書の取り寄せ(ILL)などを申し込むときに、お使いのブラウザの設定によっては、ポップアップブロックが働き、それ以上先に進めなくなってしまいます。* 画面はInternet Explorer 9です。お使いのブラウザやバージョンによって、ポップアップブロックが表示される場所は異なりますので、詳細は各ブラウザのヘルプをご覧ください。予約・ILL・新着アラートなどOPACからの申込は全てポップアップ画面からの入力となっていますので、お手数ですが、下記の方法でポップアップを許可してください。(説明は、Internet Explorer 9の場合です。)一時的に許可する場合ポップアップブロックの通知バーの「一度のみ許可」をクリックする(ブラウザのバージョンによっては、通知バーをクリックして「ポップアップを一時的に許可」を選択する)* ただし、この方法ではブラウザを一旦閉じてしまうと、再度ブラウザを立ち上げたときに、ポップアップブロックが有効となります。OPACで予約やILLなど何か申し込まれるときには、再度同じ操作が必要となります。常に許可する場合ポップアップブロック通知バーの「このサイトのオプション」をクリックし、「常に許可する」をクリックする(ブラウザのバージョンによっては、通知バーをクリックして「このサイトのポップアップを常に許可」を選択する)* ポップアップブロックされたにもかかわらず、何らかの通知バーが表示されない場合は、ブラウザのメニューの[ツール]→[ポップアップブロック]→[ポップアップブロックの設定]で、「許可するWebサイトのアドレス」にブロックされたアドレスを入力後、「追加」をクリックして、「閉じる」で画面を閉じてください。* Safariをお使いの方は、ブラウザの設定メニューのセキュリティにある「ポップアップウィンドウを開かない」にチェックが入っていないことを確認してください。* Google Chromeをお使いの方は、こちらを参考にしてください。以上で、ポップアップが有効になりましたら、再度申込の手続きを、最初から行ってください。 閉じる 資料のタイトルが途中までわかっているときは?[蔵書検索]タブでキーワードを途中まで入力すると、入力された文字列で始まる資料の候補がリスト形式で表示されます(サジェスト機能)。表示された候補からひとつを選択して[検索]ボタンを押すと検索を開始します。  閉じる ISBNやISSNという番号で調べるときには?[蔵書検索]タブの検索窓に、ISBNやISSNの番号のみを入力することで検索できます。または、[蔵書検索]タブの[詳細検索]ボタンをクリックして、詳細検索画面から検索することもできます。ISBN / ISSNの項目に入力することで、検索できます。ISBN(国際標準図書番号): 図書を識別するための番号。ISSN(国際標準逐次刊行物番号): 雑誌を識別するための番号。 閉じる [蔵書検索]タブで使用できる文字は?使用できる文字日本語版ページで使用できる文字は,漢字,ひらがな,カタカナ,英数字です。英文字は大文字,小文字のいずれの入力でも可能です。また,全角,半角のどちらで入力してもかまいません。アラビア文字系,デーヴァナーガリー文字系,アフリカ諸語,東南アジア諸語の検索原綴り(資料にあるままの文字)で検索が可能ですが、アメリカ議会図書館の翻字表 ALA-LC Romanization Tables でローマ・アルファベットに翻字したキーワードでも検索できます。一部の資料は,ローマ・アルファベットの翻字のみで目録が作成されていますので,原綴りでヒットしない場合は,翻字して再度検索して下さい。 閉じる タイトルをはっきり覚えていないときはどう探せばよいですか?[蔵書検索]タブで詳細検索に切り替え、思いつくキーワードを入力して検索してみましょう。ヒット数が多すぎる場合は、検索結果一覧画面の左側に表示される「絞り込み検索」メニューの「分類」の項目から絞り込むことが可能です。分類の他に、資料種別・所蔵館・著者名・出版年・分類・件名・出版者・言語などでも絞り込みが可能です。キーワード検索でうまく探すことができない場合は、[蔵書検索]タブの下段にある分類検索も使ってみましょう。 例えば、統計学関連の資料を探しているのであれば、分類検索で「4:自然科学 > 41:数学 > 417:確率論.数理統計学」を選択すれば、該当分野の資料に絞って資料を探すことができます。 閉じる 複数の検索条件を組み合わせたいときは? (○○または△△が含まれるなど)1つの検索項目に複数の入力条件を入れたり、複数の検索項目に入力することで、次の3つの検索を行うことができます(論理演算)。1つの検索項目に複数の検索値を入力する場合 (簡易検索画面と詳細検索画面で有効)論理積(AND)検索: 二つ以上の検索値を同時に満たす資料を検索します。入力方法 : 各検索値間を “ ” (空白)でつなぐ例) 「日本」と「アメリカ」の両方が含まれる資料を検索する場合「日本 アメリカ」論理和(OR)検索: 二つ以上の検索値のどれかひとつでも満たす資料を検索します。入力方法 : 各検索値間を “ + ”(プラス記号)でつなぐ例) 「日本」か「アメリカ」のいずれかが含まれる資料を検索する場合「日本+アメリカ」論理差(NOT)検索: ある条件を満たす資料のうち、ほかの条件に該当するものを除いた資料を検索します。入力方法 : 各検索値間を “ ^ ”(ハット記号)でつなぐ例) 「日本」が含まれるが「アメリカ」が含まれない資料を検索する場合「日本^アメリカ」複数の検索項目に検索値を入力する場合 (詳細検索画面で有効)論理積(AND)検索: 二つ以上の検索値を同時に満たす資料を検索します。入力方法 : 複数の項目に検索値を入力し、項目間のプルダウンメニューから「かつ(AND)」を選択する例) タイトルに「日本」が含まれ、かつ著者名に「東京」が含まれる資料を検索する場合タイトル : 日本プルダウンメニュー:かつ(AND)著者名 : 東京論理差(NOT)検索: ある項目を満たす資料の中で、ほかの項目を満たす資料を除きます。入力方法 : 複数の項目に検索値を入力し、項目間のプルダウンメニューから「含まない(NOT)」を選択する例) タイトルに「日本」が含まれ、かつ著者名に「東京」が含まれない資料を検索する場合タイトル : 日本プルダウンメニュー : 含まない(NOT)著者名 : 東京一次検索項目と二次検索項目以下の検索項目は一次検索項目といい、その検索値のみで単独で検索できます。キーワードタイトル著者名出版者件名レビュータグ分類ISBN/ISSNNCID書誌ID登録番号資料ID請求記号以下の項目は二次検索項目といい、一つ以上の一次検索項目と組み合わせなければ検索できません。検索画面上では項目名の前に * がついています。資料種別所蔵館出版年出版国コード言語コード配置場所資料形態部署 閉じる [蔵書検索]検索に便利な記号 (○○から始まる資料、○○で終わる資料を検索したいときは?)検索には、キーワード検索とリテラル検索の2種類の検索方法があります。キーワード検索では、入力された検索値を単語(=キーワード)として含む資料を検索します。リテラル検索では、入力された検索値を単なる文字(=リテラル)として含む資料を検索します。リテラル検索では以下の検索方法が指定できます。検索方法説明入力例ヒット例完全一致入力した検索文字列と完全に一致する資料を検索しますendend END End前方一致入力した検索文字列と前方一致する資料を検索しますend*ending中間一致入力した検索文字列と中間一致する資料を検索します*end*weekends後方一致入力した検索文字列と後方一致する資料を検索します*endweekend以下の検索項目は通常キーワード検索にて検索が行われます。下記のキーワード検索項目にてリテラル検索を行う場合、 検索値の先頭に" # " を付けてください。キーワード検索項目タイトル著者名出版者件名キーワード以下の検索項目は通常リテラル検索にて検索が行われます。リテラル検索項目出版年分類ISBN/ISSN出版国コード言語コードNCID登録番号(前方一致のみ可能)資料ID(前方一致のみ可能)請求記号(前方一致のみ可能)リテラル検索を利用することで、以下のように検索条件を詳細に設定することができます。検索方法入力例(項目:検索値)ヒット例タイトルに「日本」というキーワードを含む資料を検索するタイトル: 日本日本の歴史日本昔話アメリカと日本タイトルが「日本」という資料を検索するタイトル: #日本日本タイトルが「日本」で終わる資料を検索するタイトル: #*日本アメリカと日本再生日本日本出版年が1900年代の資料を検索する出版年: 19*1945 閉じる [蔵書検索]詳細検索画面ではどういう項目で検索ができますか?詳細検索画面では下記の項目で検索が可能です。入力例の△は1個以上の空白を意味します。[ローカル]はローカル検索時のみ有効な検索項目です。NII検索時には値が入力されていても,無視されます。検索項目説明入力例 検索される資料資料種別検索対象とする資料の種別を絞り込みます。全て/図書/雑誌などの資料種別をチェックボックスでチェックします。キャンパス所蔵館[ローカル]検索対象とするキャンパス・所蔵館を絞り込みます。キャンパスまたは所蔵館をチェックボックスでチェックします。 部署[ローカル] 所蔵部署をプルダウンより指定して検索します。 例) 図書館 所蔵部署が図書館である資料 -->配置場所配置場所をプルダウンより指定して検索します。例) 本館1F[ローカル]配置場所が本館1Fである資料キーワードタイトル,著者名,件名の全ての項目を検索します。ヒット件数が多くなることがあります。例1) 日本△田中△政治タイトル,著者名,件名のどこかに「日本」と「田中」と「政治」を含む資料例2) 日本+政治タイトル,著者名,件名のどこかに「日本」もしくは「政治」を含む資料例3) 日本^政治タイトル,著者名,件名のどこかに「日本」を含むが「政治」は含まない資料例4) #日本の政治タイトル,著者名,件名のどれかが「日本の政治」である資料例5) #*日本の政治タイトル,著者名,件名のどれかが「日本の政治」で終わる資料タイトルタイトル,雑誌名,シリーズ名などを検索します。例1) 日本の政治タイトルに「日本」と「政治」と「の」が含まれる資料例2) 日本△政治タイトルに「日本」と「政治」が含まれる資料例3) #日本の政治タイトルが「日本の政治」である資料例4) #*日本の政治*タイトルに「日本の政治」が含まれる資料著者名著者,編者,翻訳者,原著者などを検索します。例1) 富士花子「富士花子」の著作(姓と名はくっついていても可)例2) 富士△花子 または 富士,花子名前に「富士」と「花子」を含む著者の著作例3) 富士姓,あるいは名に「富士」を含む著者の著作例4) ふじ△はなこ「ふじ△はなこ」の著作。(よみ[ひらがな・カタカナ]でも検索可能)例5) Margaret△MitchellMargaret Mitchellの著作例6) #富士*名前が「富士」で始まる著者の著作出版者出版者,出版社を検索します。例1) 富士通出版「富士通出版」から出版された資料例2) 富士△出版「富士」と「出版」を含む出版者から出された資料例3) Fujitsu Press「Fujitsu Press」から出版された資料(Inc.,Ltdなどの語は指定しない)件名資料の主題を表す語を指定して検索します。例1) 図書館情報主題が「図書館情報」である資料例2) としょかん△情報主題のよみに「としょかん」と「じょうほう」を含む資料レビュー[ローカル]登録されたレビューを対象に検索します。例1) プログラミング登録されたレビューに「プログラミング」を含む資料例2) オススメ△情報登録されたレビューに「オススメ」と「情報」を含む資料タグ[ローカル]登録されたタグを対象に検索します。例1) 数学入門登録されたタグに「数学入門」を含む資料例2) 人生を変えた1冊登録されたタグに「人生を変えた1冊」を含む資料出版年(西暦)出版年を指定して検索します。例1) 20062006年に出版された資料(西暦4桁で指定する)例2) 199*1990年代に出版された資料例3) 1990-20001990年から2000年の間に出版された資料(それぞれ西暦4桁で指定する)ISBN/ISSN国際標準図書番号(ISBN)または国際標準逐次刊行物番号を指定して検索します。例1) 4881357611ISBNが4-88135-761-1の図書資料(“?”[ハイフン]なしで入力する)例2) 13407287ISSNが1340-6297の逐次刊行物資料(“?”[ハイフン]なしで入力する)NCIDNII書誌レコードごとに付与されている書誌レコードIDを指定して検索します。例) AN10202348NII書誌レコードIDがN10202348である資料書誌ID書誌レコードごとに付与されている書誌レコードIDを指定して検索します。例) SB00078405書誌レコードIDがSB00078405である資料登録番号資料ごとに付与された事務用管理番号である登録番号を指定して検索します。例) 123456789[ローカル]登録番号が123456789である資料資料ID貸出・返却のための資料IDを指定して検索します。例) 0123456789[ローカル]資料IDが0123456789である資料請求記号請求記号を指定して検索します。例) 10-10||ホ||10||4[ローカル]請求記号が10-10||ホ||10||4である資料(英文字は大文字小文字を区別します)コード各種コードの番号やIDを指定して検索します。 プルダウンにて,以下のコード種別からコードを選択し,右フィールドにて各番号を指定して検索します。例1) プルダウン:NCIDを選択,右フィールド:AN10070600・NCID(NII書誌レコードID)NII書誌レコードIDがAN10070600である資料・LCCN(LCカード番号) ・NBN(全国書誌番号) ・NDLCN(NDLカード番号) ・NDLPN(NDL雑誌番号) ・FID(変遷ファミリー番号) ・OTHN(その他の番号) 出版国コード出版国のコードを指定して検索します。 入力域右側の【参照】 ボタンを選択し,出版国のチェックボックスをチェックし【OK】ボタンにて指定するか,あるいはコード値を直接入力して検索します。例) gwドイツで出版された資料(大文字でも小文字でも可)言語コードタイトル,あるいは本文の言語コードを指定して検索します。 入力域右側の【参照】 ボタンを選択し,言語別のチェックボックスをチェックし【OK】ボタンにて指定するか,あるいはコード値を直接入力して検索します。例) epoエスペラント語で書かれた資料分類資料の主題を表す分類標数を指定して検索します。例1) 311分類標数が311である資料例2) 31*分類票数が31で始まる主題の資料資料形態資料形態をプルダウンより指定して検索します。例) ビデオ[ローカル]資料形態がビデオである資料部署所蔵部署をプルダウンより指定して検索します。例) 図書館[ローカル]所蔵部署が図書館である資料 閉じる ローマ字のみで日本語の資料を検索することはできますか。ローマ字の検索値の先頭に"$"マークを付けることで、ローマ字をカタカナに変換して検索することができます。ローマ字は訓令式とヘボン式の表記に対応しています。長音文字には対応していません。例えば"キーワード"と同じ検索結果を得たい場合は$kiwadoとせず$kiwadoと入力してください。入力例の△は1個以上の空白を意味します。入力例検索結果ヒット例$genji"ゲンジ"と入力して検索した場合と同様の検索結果が表示されます。源氏世界の文学源氏物語の人と心源氏物語の世界$syamisen+$wahuu"シャミセン+ワフウ"と入力して検索を行った場合と同様の検索結果が表示されます。玉菊とその三味線和風和風と洋式$nihon△$amerika"ニホン△アメリカ"と入力して検索を行った場合と同様の検索結果が表示されます。日米関係キーワードアメリカの心・日本の心日米同盟 閉じる ★大学に無い本が近隣の図書館や書店などにあるか知りたいときは?[横断検索]タブから、探している図書館や書店などにチェックを入れて検索を行ってください。[横断検索]タブでは 横断検索: 国立国会図書館や海外の図書館(WorldCat,British Library)の蔵書・CiNii Books・Google Books大学図書館: 近隣大学図書館等 の蔵書公共図書館: 近隣公共図書館等 の蔵書書店: Amazon・ジュンク堂書店・紀伊国屋書店 の在庫や書誌データ古典籍: 全国の大学図書館・公共図書館所蔵の古典籍(日本古典籍総合目録)を検索することができます。使い方検索結果一覧画面では、検索先ごとの検索結果、および、すべてのサイトの検索結果を表示することができます。最も早く検索が終了した検索サイトの検索結果が、一番最初に表示されます。他のサイトの検索結果を知りたい場合は、左メニューから選択してください。検索結果は画面左上の「全てのサイトを表示する」や画面左のサイト別検索結果のサイトごとのリンクをクリックすると、検索先ごとの検索結果一覧を表示することができます。注意事項サイトごとによって取得件数に制限があります(10-100件)。そのサイトのすべての検索結果を知りたい場合は、直接そのサイトで検索してください。[横断検索]と直接検索先で検索した結果が異なる場合があります。[横断検索]は、自分が探している資料がどのサイトで探せば良いのかの目安にお使いください。検索結果一覧画面で書誌ごとに表示されている「各種申込」を選択すると、ILL複写依頼(コピーの取り寄せ)やILL借用依頼(図書の取り寄せ)を行うことができます 閉じる OPACで見つけたのですが、本棚の位置がわかりません。検索結果の所蔵情報の中に請求記号という項目があります。こちらのリンクにカーソルを合わせると、請求記号ラベルのイメージが表示されます。このイメージは本に貼ってあるラベルと対応しています。図書館の本棚はこの請求記号の順番に並んでいます。館内の案内とこちらの番号から、本棚をお探し下さい。 閉じる OPACで見つけた資料が借りられている場合、どうすればよいですか。蔵書検索を行い、「貸出中」になっている資料は下記の方法で、予約することができます。1. 書誌詳細画面の「所蔵一覧」にある【予約】ボタンをクリックする。2. 依頼条件選択画面で、依頼条件を選択して、「選択」をクリックする。3. 依頼情報入力画面で、対象資料情報と予約依頼者情報を確認し、予約内容の入力(確認)をして、最後に「申込」をクリックする。予約解除日:入力した日付を過ぎると、予約は解除されますE-mail:登録されているメールアドレス(PC/携帯)から、予約した資料が貸出可能になったときに、図書館から連絡するメールアドレスを選択してください。選択できるメールアドレスがない場合や、他のメールアドレスへの連絡を希望する場合は、「E-mailの変更」欄に入力してください。連絡先(入力必須項目):予約した資料が貸出可能になったときに、図書館から連絡する電話番号を記入してください。電話ではなく、メールのみでの連絡を希望する場合は、「通信欄」の「備考」にその旨を記入してください。4. 「依頼内容確認」画面で、予約依頼内容を確認したら「決定」をクリックする。5. 「依頼完了通知」画面で、予約完了。*予約資料には取り置き期間があります。期間内に貸出されなかった場合、予約は解除されますので、図書館から予約資料到着の連絡があれば、できるだけ早く来館して貸出の手続きをしてください。 閉じる 他大学の図書館で利用したい資料がある場合は?[他大学検索]タブでは、主に日本の大学図書館等が所蔵している図書・雑誌を検索することができます。論文は検索できません。論文を検索したい場合は、[論文検索]タブで検索してください。キーワードを入力して検索すると、検索結果一覧画面が表示されます。そのなかから資料を選択すると、NII書誌詳細画面が表示されます。画面右メニューに表示されている「他機関から取り寄せる」の項目にあるILL複写依頼(コピー取り寄せ)ILL貸借依頼(現物貸借)をクリックしてください。ILL複写依頼は他大学図書館等から、論文や図書の一部分のコピーを取り寄せるサービスです。ILL貸借依頼は他大学図書館等から、図書を取り寄せるサービスです。 閉じる 近隣の公共図書館で利用したい資料があるときは?近隣の公共図書館で本を利用する場合は、直接、その図書館に来館して、資料を利用してください。貸出のルールについては、先方の図書館のルールに従ってください。 閉じる 入手したい論文があるのですが、探しても見つかりませんでした。入手する手段はありますか。詳細な論文の情報がわかっている場合は画面左部のILL複写依頼から、資料の詳細な情報を入力してください。他大学に掲載雑誌があることが分かっている場合は、検索窓から他大学検索タブを選択し、該当の雑誌の詳細ページ(NII書誌詳細画面)より、ILL複写依頼を選択して下さい。他システム等で見つけている場合は、それぞれのシステムのヘルプを参考にして、ILL複写依頼を行って下さい。 閉じる 複写依頼画面の入力方法を教えて下さい。1.まずは、探している資料の情報を入力します。 資料を確実に入手するために可能な限り詳細な情報を入力してください。特に、データベースシステム等で見つけた場合は、その見つけたシステムの名称を書誌典拠に記載して下さい。※画面は雑誌の依頼時の内容です。図書の場合は画面が異なりますので、ご留意ください。2.次に依頼者情報に、ご自身の情報を入力してください。ご連絡先については誤りがあると、資料が迅速にお渡しできない場合もありますので、ご連絡のつく連絡先情報を入力してください。3.次に、依頼に関する情報、支払い方法に関する情報、備考を入力します。 依頼に関する情報は複写方法や送付の方法、受ける図書館の情報を記載します。また、複写依頼は有償となりますが、その範囲も併せて選択します。特に、海外からの複写は国内に比べ費用、お時間がかかる場合ありますのでご確認下さい。支払い方法では私費・公費の選択が行えますが、公費での申し込みには予算をお持ちである事が条件になりますので、ご留意ください。備考には、上記以外に個別に通知する情報、例えば、印刷の方法や受取に個別の依頼事項がある場合は、こちらに記載下さい。以上の内容を入力出来れば、申込ボタンを押して頂き、確認画面での内容を確認した後、問題が無ければ決定ボタンを押し、完了させて下さい。 閉じる Powered by NetCommons2 The NetCommons Project

チェコスロバキア野球 自分でオッズを上げるをチェックする カジノミー (Casino.me)徹底解説|最大$777の入金ボーナスと ...
Copyright ©ステークカジノビットコイン The Paper All rights reserved.