コロンビアwbc

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

文字の大きさを変更する機能、および背景色を変更する機能等は、Javascriptが無効なため使用できません。 Javascriptを有効にしていただけると利用することができます。 Language▼ English 中文(繁) 中文(簡) 한국 Português français Deutsche Español italiano ไทย Tiếng Việt русский हिन्दी Bahasa Melayu عربى 音声読み上げ 配色 文字サイズ 表示 組織・部署から探す | サイトマップ サイト内検索 --> くらし・環境 医療・福祉 しごと・産業 観光・文化 教育・子育て 県政情報 もどる大分類一覧 もどる小分類一覧 もどる記事一覧 もどる記事概要 ホーム > 医療・福祉 > 保険 > 後期高齢者医療 > 高額療養費制度について(平成30年8月から現役並み所得の方の自己負担限度額が細分化されます) 高額療養費制度について(平成30年8月から現役並み所得の方の自己負担限度額が細分化されます) 最終更新日 2018年8月1日 | ページID 016296  医療機関や薬局の窓口で支払う医療費がひと月の自己負担限度額を超えた場合、その超えた額を支給する「高額療養費制度」があります。上限額は、所得に応じて定められています。    自己負担限度額(平成30年8月から現役並み所得の方の自己負担限度額区分が細分化されます)  所得区分によってひと月の自己負担限度額が異なります。  平成30年8月より、現役並み所得の方の自己負担限度額の区分が細分化されます。  【入院*1】  (平成30年8月1日からの自己負担限度額) 所得区分 要     件 自己負担限度額(1月当たり) 現役並み 所得者3 年収約1,160万円以上 (課税所得690万円以上) 252,600円+(医療費-842,000円)×1% (多数回該当 140,100円)*2 現役並み 所得者2 年収約770~1,160万円 (課税所得380万円以上) 167,400円+(医療費-558,000円)×1% (多数回該当 93,000円)*2 現役並み 所得者1 年収約370万円~約770万円 (課税所得145万円以上) 80,100円+(医療費-267,000円)×1% (多数回該当 44,400円)*2 一般 年収約370万円以下 (課税所得145万円未満) 57,600円 (多数回該当 44,400円)*2 住民税非課税2 世帯員全員が市町村民税非課税であること 24,600円 住民税非課税1 世帯員全員の地方税法の規定による市町村民税に係る所得がないこと 15,000円   【外来分】(平成30年8月1日からの自己負担限度額)  所得区分 要     件 自己負担限度額(1月当たり) 現役並み 所得者3 年収約1,160万円以上 (課税所得690万円以上) 252,600円+(医療費-842,000円)×1% (多数回該当 140,100円)*2 現役並み 所得者2 年収約770~1,160万円 (課税所得380万円以上) 167,400円+(医療費-558,000円)×1% (多数回該当 93,000円)*2 現役並み 所得者1 年収約370万円~約770万円 (課税所得145万円以上) 80,100円+(医療費-267,000円)×1% (多数回該当 44,400円)*2 一般 年収約370万円以下 (課税所得145万円未満) 18,000円 (年間上限 144,000円) 住民税非課税2 世帯員全員が市町村民税非課税であること 8,000円 住民税非課税1 世帯員全員の地方税法の規定による市町村民税に係る所得がないこと 8,000円 *1 世帯合算に用いる自己負担限度額も同様です。 *2 多数回該当…過去12か月以内に限度額を超えた高額療養費の支給が4回以上あった場合 *3 システムの都合上、現役並み所得者1・2・3および低所得1・2の数字部分が算用数字となっていますが、        正しい表記はローマ数字です。   医療費の支払いを限度額までに抑えるには   医療機関において、「限度額適用認定証」(住民税非課税世帯の方は、「限度額・標準負担額減額認定証」)を提示すれば、月ごとの上限額を超える分を窓口で支払う必要はなくなります。  この取扱いを受けるには、事前に「限度額適用認定証」の交付を受ける必要があります。   申請方法等、詳細についてはお住まいの後期高齢者医療担当の市町窓口へお問い合わせください。 関連ファイルダウンロード 高額療養費の見直しについて(厚生労働省作成リーフレット)(PDF形式 1,304キロバイト) ※PDFをご覧になるには「Adobe Reader(無料)」が必要です。 ダウンロードはこちら 関連記事 制度の概要(厚生労働省ホームページ)(外部リンク)(新しいウィンドウが開きます) アンケート ウェブサイトの品質向上のため、このページのご感想をお聞かせください。 分かりやすかった 探しにくかった 知りたい内容が書かれていなかった 聞き慣れない用語があった より詳しくご感想をいただける場合は、&#107;&#101;&#110;&#107;&#111;&#45;&#115;&#101;&#105;&#115;&#97;&#107;&#117;&#64;&#112;&#114;&#101;&#102;&#46;&#102;&#117;&#107;&#117;&#105;&#46;&#108;&#103;&#46;&#106;&#112;までメールでお送りください。 お問い合わせ先 健康医療局健康政策課 電話番号:0776-20-0697 | ファックス:0776-20-0726 | メール:&#107;&#101;&#110;&#107;&#111;&#45;&#115;&#101;&#105;&#115;&#97;&#107;&#117;&#64;&#112;&#114;&#101;&#102;&#46;&#102;&#117;&#107;&#117;&#105;&#46;&#108;&#103;&#46;&#106;&#112; 福井市大手3丁目17-1(地図・アクセス) 受付時間 月曜日から金曜日 8時30分から17時15分(土曜・日曜・祝日・年末年始を除く) 保険 国民健康保険 後期高齢者医療 ホーム > 医療・福祉 > 保険 > 後期高齢者医療 > 高額療養費制度について(平成30年8月から現役並み所得の方の自己負担限度額が細分化されます) 福井県庁 〒910-8580 福井市大手3丁目17番1号(地図・アクセス) 代表電話 0776-21-1111 | 各所属FAX番号は右の組織一覧をご覧ください ≫ 組織一覧 ≫ 施設一覧 リンク集 | お問い合わせ | サイトポリシー | プライバシーポリシー | サイトマップ | 県庁フロアマップ 表示 © 2013 福井県

SANGKA ビーベッド ぶら下げおもちゃ 赤ちゃん ハンギング ... リシャール・ガスケ Beebet - canva.site オンラインカジノ日本語サイト比較|2024年最新版|ニチカジ
Copyright ©コロンビアwbc The Paper All rights reserved.