fcシンシナティ

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

杏林大学病院 看護専門学校--> English Chinese 杏林大学トップページ 交通アクセス お問い合わせ 資料請求 サイトマップ 杏林大学 文字サイズを大きく 標準の文字サイズ 文字サイズを小さく 杏林大学について 学部・大学院 受験生サイト 就職・キャリア 留学・国際交流 キャンパスライフ・施設 研究・社会活動 大学ホーム医学研究科教育・研究指導教員紹介: 医学研究科 医学研究科トップページへ戻る サイトマップ 教員紹介:佐藤 俊明 氏名  佐藤 俊明 サトウ トシアキ SATO, Toshiaki 職位 教授(特任) 所属教室 不整脈先進治療学研究講座 専攻・専門分野 (大学院) 3 医学専攻 循環器内科学分野(新課程) 内科系専攻 内科学分野(循環器内科学)(旧課程) 担当科目(学部) 循環器学(徐脈性不整脈) 兼務・兼担 循環器学(医学部) 専門分野 循環器内科、不整脈、心臓植込みデバイス 研究テーマ 刺激伝導系ペーシングによる徐脈性不整脈の治療と心臓再同期療法 略歴 1992年 慶應義塾大学医学部卒業、医師免許取得 1996年 慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科助手 2001年 Krannert Institute of Cardiology, Indiana University School of Medicine, Indiana, USA留学 2003年 University of California San Francisco, California USA留学 2004年 慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科特別研究助手 2008年 慶應義塾大学医学部呼吸循環器内科伝送心電図受信・診断部門講師 2011年 杏林大学医学第二内科講師 2016年 杏林大学医学部不整脈先進治療学研究講座特任准教授 2022年 杏林大学医学部不整脈先進治療学研究講座特任教授 現在に至る 所有する学位 博士(医学) 指導医・専門医・認定医、その他の資格等 日本循環器学会 (専門医)  日本不整脈心電学会 (専門医) 評議員  論文・著書等を含む主要研究業績 1. Sato T, Togashi I, Ikewaki H, Mohri T, Katsume Y, Tashiro M, Nonoguchi N, Hoshida K, Miwa Y, Ueda A, Soejima K. Diverse QRS Morphology Reflecting Variations in Lead Placement for Left Bundle Branch Area Pacing. Europace. 2023; 25, 1–8. https://doi.org/10.1093/europace/euad241 2. Kato H, Sato T, Shimeno K, Nishida T, Mito S, Soejima K. Predictors of implantation failure in left bundle branch area pacing using a lumenless lead in patients with bradycardia. Journal of Arrhythmia. 2023;39:766-775  3. Togashi I, Sato T. Conduction system pacing: Current status and prospects. J Cardiol. 2023; 81:413-419. 4. Perino AC, Wang PJ, Sato T, Vijayaraman P, Sharma PS et al. Worldwide survey on implantation of and outcomes for conduction system pacing with His bundle and left bundle branch area pacing leads. J Interv Card Electrophysiol. 2023; 6:1-12. 5. Togashi I, Sato T, Maeda A, Mohri T, Katsume Y, Tashiro M, Momose Y, Nonoguchi N, Hoshida K, Miwa Y, Ueda A, Soejima K. Fluoroscopic predictors of acceptable capture threshold during the implantation of the micra transcatheter pacing system. J Cardiovasc Electrophysiol. 2022;33(6):1255-61. 6. Sato T, Soejima K, Maeda A, Mohri T, Katsume Y, Tashiro M, Momose Y, Nonoguchi N, Hoshida K, Miwa Y, Ueda A, Togashi I. Safety of Distal His Bundle Pacing Via the Right Ventricle Backed Up by Adjacent Ventricular Capture. JACC Clin Electrophysiol. 2021;7:513-521. 7. Watanabe E, Yamazaki F, Sato T,Varma N, Ando K, et al. Remote Management of Pacemaker Patients With Biennial In-Clinic Evaluation: Continuous Home Monitoring in the Japanese At-Home Study: A Randomized Clinical Trial Circ Arrhythm Electrophysiol. 2020;13(5):e007734. 8. Sato T, Soejima K, Maeda A, Mohri T, Tashiro M, Momose Y, Komeda M, Nonoguchi N, Hoshida K, Miwa Y, Ueda A, Togashi I. Deep Negative Deflection in Unipolar His-Bundle Electrogram as a Predictor of Excellent His-Bundle Pacing Threshold Postimplant. Circ Arrhythm Electrophysiol. 2019;12(6):e007415 9. Togashi I, Sato T, Hoshida K, Soejima K. Subclinical cardiac perforation caused by a Micra&#8482; leadless pacemaker. J Arrhythm. 2018;34:326-328 10. Sato T, Soejima K, Yoshino H, Shoda M. Unusual fracture in a Durata lead with shock coil fragmentation and cable externalization. Heart Rhythm Case Rep. 2017;3(7):327-331. 11. Togashi I, Sato T, Soejima K, Takatsuki S, Miyoshi S, Fukumoto K, Nishiyama N, Suzuki M, Hori S, Ogawa S, Fukuda K. Sudden cardiac arrest and syncope triggered by coronary spasm. International Journal of Cardiology. 2013; 163: 56-60. 12. Takagi Y, Yasuda S, Tsunoda R, Ogata Y, Seki A, Sumiyoshi T, Matsui M, Goto T, Tanabe Y, Sueda S, Sato T, Ogawa S, Kubo N, Momomura S, Ogawa H, Shimokawa H; Japanese Coronary Spasm Association. Prognostic stratification of patients with vasospastic angina: a comprehensive clinical risk score developed by the Japanese Coronary Spasm Association. J Am Coll Cardiol. 2013;62(13):1144-53. 13. Nishiyama N, Sato T, Aizawa Y, Nakagawa S, Kanki H. Extreme QT prolongation during therapeutic hypothermia after cardiac arrest due to long QT syndrome. Am J Emerg Med. 2012;30:638.e5-8. 14. Matsuhashi T, Sato T, Aizawa Y, Takatsuki S. Recurrent Torsade de Pointes During Mild Hypothermia Therapy for a Survivor of Sudden Cardiac Arrest Due to Drug-induced Long-QT Syndrome. J Cardiovasc Electrophysiol. 2010;21(4):462-3 15. Yada H, Sato T, Soejima K, Jo Y, Jinzaki M, Togashi I, Nakamizo H, Fukumoto K,Tanimoto K, Miyoshi S, Kuribayashi S, Ogawa S. A pseudo-normal position of an atrial pacemaker lead associated with a contralateral pneumothorax: where is the atrial lead? Circulation 2008;117(17):2297-8 16. Sato T, Mitamura H, Kurita Y, Takeshita A, Shinagawa K, Miyoshi S, Kanki H, Hara M, Takatsuki S, Soejima K, Ogawa S. Recovery of electrophysiological parameters after conversion of atrial fibrillation. International Journal of Cardiology 2001;79:183-189 17. Sato T, Mitamura H, Murata M, Shinagawa K, Miyoshi S, Kanki H, Takatsuki S, Soejima K, Miyazaki T, Ogawa S. Electrophysiologic Findings of a Patient With Inappropriate Sinus Tachycardia Cured by Selective. Radiofrequency Catheter Ablation. Journal of Electrocardiology 2000;33:381-386. 18. Verheule S, Sato T, Everett T. th, Engle SK, Otten D, Rubart M, Nakajima OH, Nakajima H, Field L, Olgin J. Increased vulnerability to atrial fibrillation in transgenic mice with selective atrial fibrosis caused by overexpression of TGF-beta1 Circ Res 2004:94: 1458-65 19. Sato T, Mitamura H, Kurita Y, Takeshita A, Shinagawa K, Miyoshi S, Kanki H, Hara M, Ogawa S. Electropharmacologic Effects of Pilsicainide, a Pure Sodium Channel Blocker, on the Remodeled Atrium Subjected to Chronic Rapid Pacing. Journal of Cardiovascular Pharmacology 2001;38:812-820 20. Shinagawa K, Mitamura H, Takeshita A, Sato T, Kanki H, Takatsuki S, Ogawa S. Determination of refractory periods and conduction velocity during atrial fibrillation using atrial capture in dogs: direct assessment of the wavelength and its modulation by a sodium channel blocker, pilsicainide. J Am Coll Cardiol. 2000;35(1):246-53 所属学会 日本循環器学会 日本不整脈心電学会 (評議員) 日本内科学会  公的な委員会等の役員・委員歴 東京都公安委員会認定医 医学研究科について 研究科概要 建学の精神と理念・目的 教育目標・3つのポリシー 文部科学省採択事業 研究科長あいさつ 学位取得 学修要綱 履修モデル・主要科目の特長 教育評価 専攻・専門分野 医学専攻 脳神経内科学分野医学専攻 呼吸器内科学分野医学専攻 腎臓・リウマチ膠原病内科学分野医学専攻 循環器内科学分野医学専攻 血液内科学分野医学専攻 消化器内科学分野医学専攻 糖尿病・内分泌・代謝内科学分野医学専攻 腫瘍内科学分野医学専攻 高齢医学分野医学専攻 精神神経科学分野医学専攻 小児科学分野医学専攻 消化器・一般外科学分野医学専攻 呼吸器・甲状腺外科学分野医学専攻 乳腺外科学分野医学専攻 小児外科学分野医学専攻 救急医学分野医学専攻 脳神経外科学分野医学専攻 心臓血管外科学分野医学専攻 整形外科学分野医学専攻 皮膚科学分野医学専攻 形成外科学分野医学専攻 泌尿器科学分野医学専攻 眼科学分野医学専攻 耳鼻咽喉科学分野医学専攻 産科婦人科学分野医学専攻 放射線医学分野医学専攻 放射線腫瘍学分野医学専攻 麻酔科学分野医学専攻 臨床検査医学分野医学専攻 総合医療学分野医学専攻 リハビリテーション医学分野医学専攻 脳卒中医学分野医学専攻 肉眼解剖学分野医学専攻 顕微解剖学分野医学専攻 統合生理学分野医学専攻 病態生理学分野医学専攻 代謝生化学分野医学専攻 細胞生化学分野医学専攻 薬理学分野医学専攻 病理学分野医学専攻 感染症学分野医学専攻 衛生学・公衆衛生学分野医学専攻 法医学分野医学専攻 ゲノム・遺伝学分野医学専攻 生体物理工学分野医学専攻 分子機能生化学分野 研究室・研究グループ 肉眼解剖学教室 顕微解剖学教室 生物学教室 代謝生化学教室 細胞生化学教室 化学教室 統合生理学教室 病態生理学教室 物理学教室 薬理学教室 病理学教室 感染症学教室 臨床検査医学教室 衛生学公衆衛生学教室 法医学教室 脳神経内科学教室 呼吸器内科学教室 腎臓・リウマチ膠原病内科学教室 循環器内科学教室 血液内科学教室 糖尿病・内分泌・代謝内科学教室 消化器内科学教室 腫瘍内科学教室 脳卒中医学教室 高齢医学教室 総合医療学教室 小児科学教室 精神神経科学教室 皮膚科学教室 放射線医学教室 放射線腫瘍学教室 消化器・一般外科学教室 呼吸器・甲状腺外科学教室 乳腺外科学教室 救急医学教室 整形外科学教室 リハビリテーション医学教室 脳神経外科教室 心臓血管外科学教室 産科婦人科学教室 眼科学教室 耳鼻咽喉科学教室 泌尿器科学教室 麻酔科学教室 小児外科学教室 形成外科学教室 教員紹介 指導教員・研究分野 担当教員一覧 共同研究施設 電子顕微鏡部門 放射性同位元素部門 フローサイトメトリー部門 蛋白質・核酸解析部門 生体機能実験部門 実験動物施設部門 受験生の皆様へ 募集要項 入試日程 外国語試問 社会人大学院生 学納金・奨学金 在学生・卒業生の方へ 各種届出様式 証明書の交付・各種願・届出 学位申請 行事予定 授業科目・シラバス 医学研究講義 I 医学研究講義 II 関連サイト 医学部 付属病院 杏林大学図書館 研究推進センター 杏林医学会 がんプロ 関連リンク このサイトでは、メニューの表示に Javascript を使用しています。Javascript をオンにしていただくか、「サイトマップ」から各ページをご覧ください。 医学研究科へのお問い合わせ プライバシーポリシー|このサイトについて|関連リンク|ストレスチェック|職員e-ラーニングスマートフォンサイト--> COPYRIGHT KYORIN UNIVERSITY. ALL RIGHTS RESERVED. PAGE TOP -->

【完全版】ド素人がライジンランドマーク8(速報結果収支 ... ゴルフ賭け種類 ボクシングvip レジージャクソンnba
Copyright ©fcシンシナティ The Paper All rights reserved.