BONS CASINO【公式】ボンズカジノ (@bons_casino_japan)

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

研究者情報 研究者基礎データ 所属・職名 ホームページURL 取得学位 研究分野 研究課題 科研費分類による研究分野 出身大学院 出身大学 所属学会 資格・免許 社会活動 受賞学術賞 学内における兼任・役職 研究業績 研究業績(論文) 研究業績(著書・訳書) 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 研究業績(講演) 研究業績(その他の著述) 研究業績(その他) 研究業績(特許) 産学官連携研究 科研費による研究 外部資金による研究 マスコミ活動 教育活動 授業評価報告実施科目 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 主体的なFD活動(冊子投稿) 主体的なFD活動(授業公開実施) その他のFD活動(講演会参加) その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 担当授業科目(大学・専攻科) 担当授業科目(大学院) 基本情報 氏名(漢字) 神田 知子 氏名(カナ) コウダ トモコ 氏名(ローマ字) KODA Tomoko 性別 生年月日 研究室 研究室電話番号 研究室FAX番号 メールアドレス 研究者基礎データ 所属・職名 1.生活科学部食物栄養科学科 教授 ホームページURL   取得学位 1.2003 博士(栄養学) 徳島大学 2.1998 修士(栄養学) 徳島大学 研究分野 1.給食経営管理、食経験と味覚 研究課題 1.食経験と味覚との関連 2.給食管理における計画と提供の間に生じる誤差の研究 3.持続可能な給食経営管理のための合理化・効率化について 科研費分類による研究分野   出身大学院 1.1998 徳島大学大学院 栄養学研究科 栄養学専攻 博士前期課程 修了 出身大学 1.1996 徳島大学 医学部 栄養学科 卒業 所属学会 1.日本栄養・食糧学会 2.日本食生活学会 3.日本調理科学会 4.日本家政学会 5.日本産業衛生学会 2016年11月 全て表示する(10件) 6.日本思春期学会(2016年7月まで) 7.日本産業衛生学会(2016年7月~) 8.日本給食経営管理学会 評議員 2006-2012 9.日本栄養改善学会 評議員 2014- 10.日本給食経営管理学会 理事 2013- 表示順の上位 5 件のみ表示する 資格・免許 1.管理栄養士免許 1996/10 2.栄養士免許 1996/3 社会活動 1.日本栄養改善学会 評議員 2016年11月~ 2.日本栄養改善学会平成30年度管理栄養士専門分野別人材育成事業「教育養成領域での人材育成」 管理栄養士部会委員 2018年6月~2019年3月 3.平成30年度管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)改訂検討会 平成30年度管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)改訂検討会 構成員 2018年9月~2019年3月 4.日本給食経営管理学会 理事 平成27年10月- 5.第10回日本給食経営管理学会学術総会 実行委員 2014 全て表示する(23件) 6.京都府栄養士会 生涯学習・スキルアップ研修・実践講座等運営小委員会 委員 2013-2014 7.日本調理科学会 平成21年度大会 実行委員 2009 8.特定非営利活動法人 日本栄養改善学会 栄養学雑誌編集委員 2012-2015 9.管理栄養士国家試験出題基準(ガイドライン)改訂に関する作業協力者 2010 10.京田辺市商工会 京田辺市農産物で作る創作スイーツ・創作料理募集事業 応募案件の審査業務 2010 11.日本栄養改善学会・若手の会 副代表 2010-2012 12.同志社生協 教職員理事 2009-2012 13.第8回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 実行委員 2009 14.第8回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 実行委員 2009 15.親子エコフェスタ2008 津山自然の味を楽しむ会 2008 16.食ライブラリースペース スタッフ 2008-2010 17.第5回日本栄養改善学会・若手の会 夏期研修会主催 2008 18.第3回日本栄養改善学会・若手の会 冬期シンポジウム世話人および座長 2008 19.ダシの味くらべと味噌汁づくり実施 春日井市学童保育 愛知 2007 20.味覚の自然度チェック実施 親子エコフェスタ 岡山 2007 21.朝鮮通信使おもてなし料理再現事業 山口 検討委員 2007 22.日本栄養改善学会・若手の会 世話人 2007-2013 23.元気わくわくフェスタ’06「元気弁当選手権」山口 審査員 2006 表示順の上位 5 件のみ表示する 受賞学術賞   学内における兼任・役職 1.教務主任 2019/04/01-2021/03/31 2.学生主任 2014/4/1-2016/3/31 3.教育・研究推進センター主任 2009/4/1-2011/3/31 研究業績 研究業績(論文) 1.高齢者施設におけるクックチルシステムによる料理の温度管理の妥当性の検証 日本給食経営管理学会誌 Vol.17 No.2 110~122 2023/08 2.マーケティング・プロセスに沿って実施した日替わりランチメニューの考案と提供―同志社女子中高食堂における取組み― 同志社女子大学総合文化研究所紀要 40 67-76 2023/07 3.病院給食における調理作業の合理化・効率化に関する実態調査ー料理の種類数の削減方法について― 栄養学雑誌 Vol.81 No.3 138-152 2023/06 4.高齢者施設の給食提供における労働生産性と栄養部門スタッフの意識調査―セントラルキッチン・クックチル方式とクックサーブ方式の比較― 日本給食経営管理学会誌 Vol.15 No.2 1-15 2021/09 5.調理前の栄養計算値と調理後の栄養素分析値との差に関する研究 日本給食経営管理学会誌 Vol15 No.1 1-10 2021/02 全て表示する(58件) 6.小学生のかつおだしと煮干しだしの風味に対する評価―食育取り組み年数が異なる2校の比較― 同志社女子大学生活科学 53 19-29 2020/02 7.学生の衛生管理習得度に及ぼすオリジナルビデオ教材と大量調理実習の実施回数の効果の検討 同志社女子大学 学術研究年報 70 121-129 2019/12 8.学校での活用を目指した簡易な朝食栄養バランス評価法の検討 Trace Nutrition Research 36 58-65 2019/10 9.小学生がうま味の相乗効果を学ぶための味覚授業の実施 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第35巻 197-207 2018/07 10.スチームコンベクションオーブン調理と真空調理による水溶性ビタミンの調理損失の比較-かぼちゃおよび大根の煮物について- 同志社女子大学総合文化研究所紀要 第34巻 123-133 2017/07 11.大量調理における衛生管理の習得度に及ぼすオリジナルビデオ教材の効果 日本調理科学会誌 49 2 176-178 2016/4 12.男子中学生のうま味感受性とだしの風味の評価との関連 栄養学雑誌 73巻 3号 87-99 2015/06 13.管理栄養士養成において実習を安全に行うためのスペースに関する研究―給食経営管理実習室の調査― 金城学院大学論集 自然科学編 11巻 2号 23-32 2015/03 14.スチームコンベクションオーブン調理と真空調理の野菜の煮物の品質について 日本調理科学会誌 Vol.47 No.4 230-232 2014/08 15.給食施設における「日本人の食事摂取基準」の活用の現状(第1報)―病院および介護老人保健施設を対象とした質問紙調査― 栄養学雑誌 71 Supplement 1 S39-S45 2013/05 16.給食施設における「日本人の食事摂取基準」の活用の現状(第2報)―高齢者施設を対象としたインタビュー調査― 栄養学雑誌 71 Supplement 1 S46-S55 2013/05 17.山口県における魚介類を用いた料理とその地域性 山口大学教育学部研究論叢(人文科学・社会科学) 62巻 第一部 81-91 2013/1 18.大学生協食堂を利用する男子大学生における昼食のエネルギー及び栄養素量の解析―ミールカード利用者と非利用者の比較― 日本給食経営管理学会誌 6巻 2号 51-64 2012/10 19.スチームコンベクションオーブン調理と真空調理による水溶性ビタミンB1・B2・B6・Cの調理損失の比較~かぼちゃの煮物について~ 日本給食経営管理学会誌 6巻 2号 65-73 2012/10 20.食事摂取時の調味料の利用に関する研究―冷やっこのかけしょうゆの使用重量の検討― 「金城学院大学論集」自然科学編 9巻 1号 1-6 2012/9 21.栄養管理報告書を用いた特定給食施設における食事摂取基準の活用に関する調査 栄養学雑誌 70巻 2号 140-151 2012/4 22.Analysis of energy and nutrient intake of Japanese male students with smart cards at university dining commons - protein, fat and carbohydrates - Journal for the integrated study of dietary habits 22巻 4号 299-307 2012/3 23.管理栄養士の専門性に必要な調理理論と技術に関する検討 ─病院に勤務する管理栄養士を対象として─ 栄養学雑誌 70巻 1号 71-81 2012/2 24.管理栄養士養成における調理学教育に関する研究―調理学実習カリキュラムが女子大学生の調理技術に与える影響― 金城学院大学論集自然科学編 7巻 2号 1-9 2011/3 25.大学生を対象とした煮干しだしと風味調味料だしの好みとうま味およびにおいに対する知覚との関係 日本家政学会誌 62巻 3号 179-188 2011/3 26.和風だしおよびインスタントスープに含まれる遊離アミノ酸とその類縁体および核酸関連物質の組成の違い 同志社女子大学学術研究年報 61巻 139-142 2010/12 27.管理栄養士養成における専門性と調理学校教育に関する基礎研究―管理栄養士養成課程に在籍する女子大学生の調理環境と切り方の習得度の実態調査― 「金城学院大学論集」自然科学編 7巻 1号 33-40 2010/9 28.小学生の食生活改善の試み―野菜嫌いの克服をめざして― 食生活研究誌 30巻 5号 34-46 2010/8 29.中学生におけるかつおだしの嗜好の性差について 思春期学 28巻 1号 170-176 2010/4 30.管理栄養士養成課程に在籍する女子大学生の調理に対する態度と切り方の習得度の実態調査 同志社女子大学生活科学 43巻 67-76 2010/3 31.国保ヘルスアップ事業に参加した肥満者の体重減少と血液生化学検査値の変化 栄養学雑誌 67巻 6号 344-349 2009/12 32.体感温度が売上食数に与える影響―学生食堂メニューの分析― 日本給食経営管理学会誌 3巻 2号 25-33 2009/9 33.小学生と親を対象とした煮干しだしと風味調味料だしに対するだしの好みとうま味の知覚との関係 栄養学雑誌 67巻 3号 99-106 2009/6 34.大学生におけるだしを食する経験とだしの嗜好との関係 同志社女子大学生活科学 42巻 1-6 2009/3 35.煮干しだしと煮干し風味の風味調味料だしに含まれる遊離アミノ酸とその類縁体および核酸関連物質の組成の違い 日本家政学会誌 59巻 12号 1005-1009 2008/12 36.下関市における江戸時代の朝鮮通信使饗応料理の再現 山口県立大学看護栄養学部紀要 1巻 50-55 2008/3 37.大学生の食と健康意識の向上を目指したヘルシーメニューの提供 山口県立大学看護栄養学部紀要 1巻 8-15 2008/3 38.杜仲茶の抗酸化性 山口県立大学大学院論集 9号 113-119 2008/3 39.災害時のメニュー開発―中国・四国支部報告― 日本調理科学会誌 41巻 1号 64-68 2008/2 40.学生食堂の現状と課題―利用者アンケートによる分析― 山口県立大学生活科学部研究報告 31 49-55 2006/03 41.山口県伝統野菜‘田屋’ナスの嗜好特性 日本調理科学会誌 38 5 410-416 2005/10 42.管理栄養士養成カリキュラム改正に伴う新設備による給食管理実習の検討 山口県立大学生活科学部研究報告 30 13-20 2005/03 43.山口県の豆類・いも類を用いた料理とその地域性 日本調理科学会誌 37 4 390-400 2004/11 44.管理栄養士養成カリキュラム改正に伴う臨地実習教育のための病院業務実態調査と効果的な実習方法の検討 山口県立大学生活科学部研究報告 29 9-15 2004/03 45.Higher concentrations of Interferon-γ enhances uptake and transport of dietary antigens by human intestinal cells: A study of using cultured Caco-2 cells J.Nutr.Sci.Vitaminol. Vol.49 No.3 179-186 2003/7 46.食物抗原の小腸粘膜輸送機序の解析 消化と吸収 Vol.23 No.1 37-40 2000/11 47.実験的クローン病ラットの粘膜透過性に及ぼす成分栄養剤の効果 消化と吸収 Vol.24 No.2 73-76 2002/01 48.オボアルブミンの腸管透過性に及ぼすインターフェロンγの影響 消化と吸収 Vol.22 No.2 79-82 1999/01 49.Identification of three isoforms for the Na+-dependent phosphate cotransporter(NaPi-2)in rat kidney J.Biol.Chem. Vol.273 No.44 28568-28575 1998/10 50.腸管粘膜バリア機能におよぼすインターフェロン‐γの影響 消化と吸収 Vol.21 No.2 56-58 1998 51.Regulation of the PepT1 Peptide Transporter in the Rat Small Intestine in Response to 5-Fluorouracil-Induced Injury GASTROENTEROLOGY 114 4 714-723 1998 52.Molecular Cloning and Hormonal Regulation of PiT-1,a Sodium-Dependent Phosphate Cotransporter form Rat Parathyroid Glands Endocrinology 139 4 1692-1699 1998 53.Effect of dietary Pi on the renal Na+-dependent Pi transporter NaPi-2 in thyroparathyroidectomized rats Biochem.J. 33 1 175-181 1998 54.Hepatic Sinusoidal Membrane Transport of Anionic Drugs Mediated by Anion Transporter Npt11 J.Pharmacol.Exp.Ther. 286 3 1391-1396 1998 55.Dietary regulation of renal phosphate transporters in hypophosphatemic mice Journal of Bone and Mineral Metabolism 16 234-240 1998 56.シスチン尿症原因遺伝子(NBAT)のマウス ホモログのクリーニングとその生理機能 消化と吸収 Vol.20 No.1 74-77 1997 57.消化管粘膜傷害時に見られるペプチド輸送担体(PepT1)遺伝子発現の検討 消化と吸収 Vol.20 No.1 82-84 1997 58.腎尿細管における中性・塩基性アミノ酸輸送関連蛋白NBATの構造と機能解析 発達腎研究会誌 5巻 1号 47-52 1997 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(著書・訳書) 1.臨床栄養 医歯薬出版株式会社 144 4 465-469 2024/04 2.日本料理大全 「焼場」焼く技法、塩焼き、ふり塩やき、幽庵焼き、たれ焼き、焼き鳥 特定非営利活動法人 日本料理アカデミー 40-41,215 2024-04 3.管理栄養士養成のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠「給食経営管理論実習」給食の運営の実際と給食経営管理の総合的理解 医歯薬出版株式会社 2021/03 4.管理栄養士のための栄養学教育モデル・コア・カリキュラム準拠「給食経営管理論」給食と給食経営管理における関連項目の総合的理解 医歯薬出版株式会社 2021/03 5.栄養科学シリーズNEXT 給食経営管理論 第4版 講談社 2019/03 全て表示する(16件) 6.管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠 第10巻 給食経営管理論実習 給食の運営の実際と給食経営管理の総合的理解 医歯薬出版株式会社 2016/09 7.栄養士・管理栄養士のためのなぜ?どうして? 株式会社メディックメディア 4 給食経営管理論 242-291 2015/06 8.映像で学ぶ調理の基礎とサイエンス 学際企画 2015/2 9.管理栄養士養成課程におけるモデルコアカリキュラム準拠 第9巻 給食経営管理論 給食の運営から給食経営管理への展開 医歯薬出版株式会社 2013/01 10.栄養科学シリーズNEXT 給食経営管理論 第3版 講談社サイエンティフィク 2012/3 11.新ガイドライン対応2010年管理栄養士国家試験―問題と詳解 メディカ出版 2009/09 12.PDCAに基づく給食経営管理実習 化学同人 2009/04 13.新ガイドライン対応2009年管理栄養士国家試験―問題と詳解 メディカ出版 2008/09 14.新ガイドライン対応 2008年管理栄養士国家試験-問題と詳解 メディカ出版 2007/09 15.栄養科学シリーズNEXT給食経営管理論 第2版 講談社サイエンティフィク 2006/10 16.新ガイドライン対応 2007年管理栄養士国家試験-問題と詳解 メディカ出版 2006/10 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(学会発表・演奏活動・作品発表等) 1.特定給食施設等における適切な栄養管理業務の運営に関する研究―老健で提供されている副食(主菜・副菜)の食形態 第18回日本栄養改善学会学術総会 大妻女子大学・千代田キャンパス(東京) 2023/11 2.特定給食施設における適切な栄養管理業務の運営に関する研究―介護老人保健施設の労働生産性の実態把握― 第70回日本栄養改善学会学術総会 名古屋国際会議場(名古屋) 2023/09 3.高齢者施設給食の献立におけるたんぱく質量増加のための工夫について 第70回日本栄養改善学会学術総会 名古屋国際会議場(名古屋) 2023/09 4.女子中学生の野菜摂取量とエネルギー、栄養素および食品群別摂取量の関連 第70回日本栄養改善学会学術総会 名古屋国際会議場(名古屋) 2023/09 5.ソフト面からの効率化―調理作業の合理化・効率化を進めるポイント― 第70回日本栄養改善学会学術総会 名古屋国際会議場(名古屋) 2023/09 全て表示する(116件) 6.Comparison of Nutrient Analysis Values in Dishes Prepared by the Cook-Serve and Cook-Chill Systems-For fish meuniere, pumpkin with mayonnaise, and sauteed beef- 22nd IUNS-ICN International congress of nutrition in TOKYO, Japan 2022/12 7.Change in elementary school children after a two-year nutrition education intervention that encourages home cooking experience 22nd IUNS-ICN International congress of nutrition in TOKYO, Japan Tokyo International Forum(TOKYO) 2022 /12 8.”Smart meal” certification of employee canteens under the healthy meal and food environment certification system for the promotion of health and productivity 22nd IUNS-ICN International congress of nutrition in TOKYO, Japan Tokyo International Forum(TOKYO) 2022/12 9.医療施設の病床規模別・給食業務の委託状況別にみた給食の運営状況 第17回日本給食経営管理学会学術総会 山形県立米沢栄養大学(米沢市)・学会ホームページ(ハイブリッド開催) 2022/11 10.介護老人保健施設の「給食運営の維持・改善の方策」「給食実施における困り事・国や自治体への要望」に関する調査 第17回日本給食経営管理学会学術総会 山形県立米沢栄養大学(米沢市)・学会ホームページ(ハイブリッド開催) 2022 /11 11.特定給食施設等における適切な給食管理業務の運営に関する研究―病院給食における朝食提供の効率化について 第69回日本栄養改善学会学術総会 川崎医療福祉大学(岡山) 2022/09 12.高校生を対象とした朝食の主食別の摂取エネルギー、栄養素および食品群別摂取量の研究 第69回日本栄養改善学会学術総会 川崎医療福祉大学(岡山) 2022/09 13.特定給食施設等における適切な給食管理業務の運営に関する研究―介護老人保健施設の食形態数と労働生産性 第69回日本栄養改善学会学術総会 川崎医療福祉大学(岡山) 2022/09 14.Significance of an on-site registered dietitian for the spread in uptake of the "Smart Meal" certification system in office meal services The 8th Asian Congress of Dietetics Pacifico Yokohama (Yokohama) 2022/08 15.日本食品成分表七訂と八訂の比較によるスマートミール認証基準に関する検討 第76回日本栄養・食糧学会大会 神戸ポートピアホテル・武庫川女子大学(神戸) 2022 /6 16.病院給食における調理作業の合理化・効率化に関する実態調査~料理の種類数の見直し・削減について~ 第68回日本栄養改善学会学術総会 誌上開催/webによるオンライン開催 2021/10 17.介護老人保健施設におけるスチームコンベクションオーブン設置の有無と給食の生産提供の効率化に関する実態調査 第68回日本栄養改善学会学術総会 誌上開催/webによるオンライン開催 2021/10 18.児童を対象とした家庭での調理行動を促す2年間の食育介入が自尊感情に与える影響 第68回日本栄養改善学会学術総会 誌上開催/webによるオンライン開催 2021/10 19.女子中学生のバランス良く食べる意識によるエネルギー、栄養素及び食品群別摂取量の検討 第68回日本栄養改善学会学術総会 誌上開催/webによるオンライン開催 2021/10 20.介護老人保健施設における給食システム、調理システムと労働生産性との関連性の検討 第68回日本栄養改善学会学術総会 誌上開催/webによるオンライン開催 2021/10 21.児童の調理経験が影響を及ぼす因子における性差の検討 第19回日本栄養改善学会近畿支部 誌上開催 2021/03 22.女子高校生の野菜摂取意識におけるエネルギー、栄養素及び食品群別摂取量の相違 第67回日本栄養改善学会学術総会 誌上開催 2020/09 23.従業員の社員食堂利用実態と体重変化との関連 第15回日本給食経営管理学会学術総会 名古屋文理大学文化フォーラム 2019/11 24.家庭での調理を促す食育介入プログラムが児童に及ぼす影響 第66回日本栄養改善学会学術総会 富山県民会館・富山国際会館 2019/09 25.中学生期と高校生期におけるエネルギー、栄養素および食品摂取量の相違 第66回日本栄養改善学会学術総会 富山県民会館・富山国際会議場 2019/09 26.マーケティングプロセスによるメニュー開発の試み-女子中高食堂において- 第17回日本栄養改善学会近畿支部学術総会 京都光華女子大学(京都) 2019/03 27.献立計画時の栄養価計算値と提供した食事の栄養素量分析との差に関する研究 第14回日本給食経営管理学会学術総会 女子栄養大学坂戸キャンパス 2018/11 28.調理行動を促す食育介入が児童の食事観および学習への関心に与える影響 第65回日本栄養改善学会学術総会 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター(新潟) 2018/09 29.女子中学生の脂質摂取意識と脂質実摂取量および摂取食品群との関連 第65回日本栄養改善学会学術総会 朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター 2018/09 30.小学生がうまみの相乗効果を学ぶための味覚授業の実施 日本調理科学会平成30年度大会 武庫川女子大学 2018/8 31.中学生時の味覚の授業経験の有無による栄養素および食品群別摂取量と食習慣の違い 第64回日本栄養改善学会学術総会 徳島 2017/09 32.女子大学生のだしに対するうま味の相乗効果の感受と食習慣との関連 第64回日本栄養改善学会学術総会 徳島 2017/09 33.女子中学生のだしの嗜好と栄養素および食品群別摂取量と食習慣の違い 第6回日本栄養改善学会東海支部会学術総会 愛知産業労働センターウインクあいち 2017/06 34.女子大学生の天然だしに対するうま味の相乗効果の感受とだしの風味の評価およびだしの利用状況との関連 第12回日本給食経営管理学会学術総会 大手前大学 さくら夙川キャンパス(兵庫) 2016/11 35.女子高校生のだしの嗜好による栄養摂取量および食習慣の違い 第63回日本栄養改善学会学術総会 リンクステーションホテル青森(青森) 2016/09 36.学校給食提供量の個人差とエネルギーおよび栄養素摂取量の評価 第33回日本微量栄養素学会学術集会(京都) 京都市 2016/06 37.学校給食提供量の個人差とエネルギーおよび栄養素摂取量の評価 第33回日本微量栄養素学会 京都リサーチパーク 2016/6 38.鰹だし揮発性成分とグルタミン酸ナトリウムの混合摂取によるうま味増強に関する脳内における機序 第70回日本栄養・食糧学会大会 武庫川女子大学中央キャンパス(神戸) 2016/5 39.衛生管理の習得度に及ぼす大量調理の実習回数とビデオ教材の効果 第11回日本給食経営管理学会学術総会 日本女子大学 2015/11 40.だしの揮発性成分によって惹起されるうま味認知に関わる脳内での味評価 第62回日本栄養改善学会学術総会 福岡国際会議場・福岡サンパレス 2015/09 41.Improving the meal quality at nursing homes based on analysis of food texture of a soft diet 12th Asian Congress of Nutrition Yokohama, Japan 2015/05 42.かぼちゃの煮物におけるスチコン調理と真空調理によるビタミンの調理損失とナトリウム含量の比較 第10回日本給食経営管理学会学術総会 同志社女子大学(京都) 2014/11 43.学校給食において重要な食物アレルギーに関する小学校教員の意識の実態 第10回日本給食経営管理学会学術総会 同志社女子大学(京都) 2014/11 44.The effect of promoting school-aged children to be involved in cooking activities to improve the quality of breakfasts The 6th Asian Congress of Dietetics Taipei (Taiwan) 2014/08 45.かぼちゃの煮物におけるスチコン調理と真空調理によるビタミンの調理損失の比較と調理条件の検討 第61回日本栄養改善学会学術総会 パシフィコ横浜(神奈川) 2014/08 46.スチームコンベクションオーブン調理と真空調理による嗜好性の検討~かぼちゃの煮物について~ 第9回日本給食経営管理学会学術総会 千葉県立保健医療大学幕張キャンパス(千葉) 2013/11 47.日本栄養改善学会若手の会―栄養学における若手研究者・実践者のネットワーク構築活動の最終報告― 第60回日本栄養改善学会学術総会 神戸国際会議場(兵庫) 2013/09 48.病院に勤務する管理栄養士の専門性に関する研究-カテゴリー抽出からの給食経営管理と栄養教育業務- 第60回日本栄養改善学会学術総会 神戸国際会議場(兵庫) 2013/09 49.ビデオ観察で評価できる摂食時と咀嚼時動作の検討―高齢者福祉施設の給食喫食を利用した高齢者の観察― 第59回日本栄養改善学会学術総会 名古屋国際会議場(愛知) 2012/09 50.給食施設における食事摂取量把握のための目測法の課題の検討 第59回日本栄養改善学会学術総会 名古屋国際会議場(愛知) 2012/09 51.病院に勤務する管理栄養士の専門性としての調理理論・技術と給食管理および栄養教育との関係 第59回日本栄養改善学会学術総会 名古屋国際会議場(愛知) 2012/09 52.日本栄養改善学会若手の会―栄養学における若手実践研究者活動者ネットワーク構築7年目の活動報告― 第59回日本栄養改善学会学術総会 名古屋国際会議場(愛知) 2012/09 53.栄養管理報告書を用いた特定給食施設の食事摂取基準の活用の評価 第58回日本栄養改善学会学術総会 広島国際会議場(広島) 2011/9 54.給食施設における日本人の食事摂取基準の活用の現状と栄養計画から摂取量把握に至るまでの給食管理の実態 第58回日本栄養改善学会学術総会 広島国際会議場(広島) 2011/9 55.大学生協食堂におけるミールカードの利用が大学生の食生活に及ぼす効果 第58回日本栄養改善学会学術総会 広島国際会議場(広島) 2011/9 56.匂いが「だし」の美味しさに与える影響-官能評価による検討- 第58回日本栄養改善学会学術総会 広島国際会議場(広島) 2011/9 57.日本栄養改善学会若手の会―栄養学における若手実践研究者・活動者のネットワーク構築6年目の活動報告- 第58回日本栄養改善学会学術総会 広島国際会議場(広島) 2011/9 58.大学生協食堂のミールカードシステムを利用した食事選択内容の評価についてのシミュレーション 第6回日本給食経営管理学会 滋賀県立大学(滋賀) 2010/10 59.管理栄養士養成における専門性と調理学教育に関する検討-病院に勤務する管理栄養士・栄養士を対象として― 第57回日本栄養改善学会学術総会 (埼玉) 2010/9 60.日本栄養改善学会若手の会―栄養学における若手実践研究者・活動者のネットワーク構築5年目の活動報告― 第57回日本栄養改善学会学術総会 (埼玉) 2010/9 61.思春期学生における調理に関する環境と調理技術の実態調査 第29回日本思春期学会総会学術集会 (北海道) 2010/8 62.大学生協食堂の年間利用定期券を利用した男子大学生の食事評価~PFCエネルギー比率について~ 第64回日本栄養・食糧学会 アスティ徳島(徳島) 2010/5 63.児童の煮干しだしに対する嗜好と味およびにおいに対する感受能力の違い―食育推進モデル校における比較― 第4回日本栄養改善学会若手の会冬期シンポジウム (三重) 2009/12 64.Effect of addition of crystalline cellulose on the radial distribution of glucose in the small intestine 19th International congress of nutrition Bangkok (Thailand) 2009/10 65.児童のだしに対する嗜好および味覚の感受の違い―食育取組み年数の影響― 第56回日本栄養改善学会学術総会 札幌コンベンションセンター(北海道) 2009/9 66.日本栄養改善若手の会―栄養学における若手実践研究者・活動者のネットワーク構築4年目の活動報告― 第56回日本栄養改善学会学術総会 札幌コンベンションセンター(北海道) 2009/9 67.かつお昆布だしに含まれるグルタミン酸含量に及ぼす昆布の処理方法の影響 日本調理科学会 平成21年度大会 同志社女子大学(京都) 2009/8 68.小学生を対象とした食育の教育効果について―みそ汁の調理実習での効果 第28回日本思春期学会総会・学術総会 京葉銀行文化プラザ(静岡) 2009/8 69.セルロース添加が小腸内グルコース濃度の偏在性に与える影響 第63回日本栄養・食糧学会 長崎ブリックホール、長崎新聞文化ホール(長崎) 2009/5 70.学生食堂の年間利用定期券を利用した男子大学生のエネルギーおよび栄養素摂取量の解析 第4回日本給食経営管理学会学術総会 大阪市立大学(大阪) 2008/11 71.学内実習の給食提供におけるT-T T管理に関する実態調査 第4回日本給食経営管理学会 大阪市立大学(大阪) 2008/11 72.給食における食物アレルギー対応食の導入におけるリスクマネジメントに関する研究 第4回日本給食経営管理学会学術総会 大阪市立大学(大阪) 2008/11 73.Investigation of the eating habits of male university students by use of the point-of sale register system 15th International Congress of Dietetics Pacifico Yokohama(神奈川) 2008/9 74.日本栄養改善学会若手の会―栄養学における若手実践研究者・活動者のためのネットワーク構築3年目の活動報告― 第55回日本栄養改善学会学術総会鎌倉芸術館 鎌倉女子大学 (神奈川) 2008/9 75.思春期における効果的な食育展開のための基礎研究―うまみ体験教育の検討― 第27回日本思春期学会総会・学術集会 京葉銀行文化プラザ(千葉) 2008/8 76.セルロースが及ぼす食後血糖値コントロールへの影響 第62回日本栄養・食糧学会大会 女子栄養大学(埼玉) 2008/5 77.ラット食後血糖変動に及ぼす飼料中水分含量の影響 第62回日本栄養・食糧学会大会 女子栄養大学(埼玉) 2008/5 78.炊飯時の加水率がヒト食後血糖変動に及ぼす影響 第62回日本栄養・食糧学会大会 女子栄養大学(埼玉) 2008/5 79.中学生のだしに対する嗜好の違いがだしの評価に与える影響 第62回日本栄養・食糧学会大会 女子栄養大学(埼玉) 2008/5 80.大学生協食堂の年間利用定期券(ミールカード)を購入した男子大学生の食生活の現状 第2回日本栄養改善学会若手の会冬期シンポジウム 福岡女子大学(福岡) 2007/12 81.食堂の年間利用定期券(ミールカード)を購入した男子大学生の食生活状況 第3回日本給食経営管理学会学術総会 東京農業大学(東京) 2007/11 82.子どもの味覚発達における煮干しダシの効果 第54回日本栄養改善学会学術総会 長崎新聞文化ホール(長崎) 2007/9 83.Effect of preferences for niboshi soup stock and instant soup stock on their their sensory evaluation The 10th European Nutrition Conference Paris (France) 2007/7 84.Acute effects of the rice covered with microcrystalline cellulose coathing and addition of microcrystalline cellulose to rice on postprandial blood glucose in humans The 10th European Nutrition Conference Paris (France) 2007/7 85.セルロースコーティング米およびセルロース添加米の単回投与がヒトの食後血糖値に与える影響 第61回栄養・食糧学会大会 国立京都国際会館(京都) 2007/5 86.大学生におけるダシの嗜好と評価基準および食品選択との関連 第61回栄養・食糧学会大会 国立京都国際会館(京都) 2007/5 87.煮干しダシ汁に含まれる成分と大学生における嗜好調査 日本栄養改善学会若手の会第1回ミニシンポジウム 金城学院大学(愛知) 2006/12 88.直営と委託における栄養士の現状と課題 日本栄養改善学会若手の会第1回ミニシンポジウム 金城学院大学(愛知) 2006/12 89.マーケティング理論を活用した学生食堂メニューの分析 第53回日本栄養改善学会学術総会 つくば国際会議場(茨城) 2006/10 90.子供の食生活改善の試み―野菜嫌いの実態調査― 日本調理科学会平成18年度大会 岡山県立大学(岡山) 2006/9 91.杜仲茶の抗酸化作用および肥満抑制作用の検討 日本杜仲研究会第1回定期大会 リーガロイヤルホテル京都(京都) 2006/8 92.山口県の学校栄養職員との連携による煮干しだしの嗜好調査 2006年度日本栄養改善学会・第3回中国支部学術総会 島根県立島根女子短期大学(島根) 2006/7 93.Effect of hyo-on storage on quality of tomato 6th International conference and exhibition on nutraceuticals and functional food Anaheim (USA) 2005/10 94.The influence of Niboshi soup stock used in the past on current flavor preference 18th International congress of nutrition. Durban (South Africa) 2005/9 95.山口県における魚介類を用いた料理―調理担当者の年齢による違い― 日本調理科学会 平成17年度大会 朱鷺メッセ新潟コンベンションセンター(新潟) 2005/9 96.過去に利用した煮干しだし汁が現在の嗜好性に与える影響 日本家政学会第57回大会 中村学園大学(福岡) 2005/5 97.山口県における魚介類を用いた料理とその地域性 日本家政学会第57回大会 中村学園大学(福岡) 2005/5 98.山口県産トマトの鮮度保持に対する氷温貯蔵の効果 日本家政学会第57回大会 中村学園大学(福岡) 2005/5 99.杜仲茶、ルイボスティーの抗酸化活性 第59回日本栄養・食糧学会 東京農業大学(東京) 2005/05 100.管理栄養士養成カリキュラム改正に伴う臨地実習教育のための実態調査 第51回日本栄養改善学会学術総会 石川県立音楽堂、金沢全日空ホテル(石川) 2004/10 101.山口県伝統野菜‘田屋’ナスの嗜好特性 日本調理科学会平成16年度大会 北海道浅井学園大学(北海道) 2004/9 102.The Dietary Habit of Soybeans and their Processed Products in the Chugoku and the Shikoku Areas -A Comparison between the Early Showa Era and the Present- IFHE 2004 Post-congress on Japanese food culture 神戸国際会議場(神戸) 2004/08 103.インドメタシン小腸障害に及ぼす成分栄養剤の効果-インドメタシンの胆汁分泌の影響- 第57回日本栄養・食糧学会大会 福岡国際会議場(福岡) 2003/05 104.食物抗原の小腸細胞内取り込みに対するリソソームプロテアーゼの関与 第57回日本栄養・食糧学会大会 福岡国際会議場(福岡) 2003/05 105.培養小腸上皮細胞におけるオボアルブミン輸送と取り込みに関する研究 第49回(社)日本家政学会中国・四国支部研究発表会 鳥取短期大学(鳥取) 2002/10 106.豆類を使った郷土料理(山口県) 日本調理科学会平成14年度大会 大阪市立大学(大阪) 2002/9 107.Interferon-γ augments uptake and transport of dietary antigen by human intestinal cells. The 3rd International Conference of the Asia Pacific Clinical Nutrition Society (大阪) 2002/03 108.クローン病モデルラットの粘膜透過性に及ぼす成分栄養剤の効果 第32回日本消化吸収学会総会 国立京都国際会館(京都) 2001/10 109.インドメタシン誘発小腸粘膜障害に対する成分栄養剤の効果 第55回日本栄養・食糧学会大会 国立京都国際会館(京都) 2001/05 110.クローン病モデルラットの粘膜透過性に及ぼす成分栄養剤の効果 第31回日本消化吸収学会総会 ポートピアホテル、神戸国際会議場(神戸) 2000/10 111.培養小腸細胞(Caco-2細胞)のオボアルブミン(OVA)取り込み機構 第54回日本栄養・食糧学会大会 愛媛県立文化会館(愛媛) 2000/05 112.食物アレルゲンの腸管通過に関する研究 第6回Hindgut club Japan 国立健康・栄養研究所(東京) 1999/10 113.インターフェロン‐γのオボアルブミン腸管通過に及ぼす影響 第30回日本消化吸収学会 (滋賀) 1999/07 114.Caco-2細胞を用いたアレルゲンの腸管透過に関する研究 第53回日本栄養・食糧学会大会 (東京) 1999/05 115.食餌性リンによる腎近位尿細管Na/リン輸送システム調節の分子機序 第53回日本栄養・食糧学会大会 東京大学駒込キャンパス(東京) 1999/05 116.腸管粘膜バリア機能におよぼすインターフェロン‐γの影響 第29回日本消化吸収学会総会 (東京) 1998/07 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(講演) 1.適切な栄養管理を推進するための効率的・効果的な給食管理業務ポイント 令和4年度 京都市特定給食施設等講習会 Zoomによるオンライン開催 2022/10 2.女子高校生の野菜摂取意識におけるエネルギー、栄養素及び食品群別摂取量の相違 第67回日本栄養改善学会学術総会 誌上開催 2020/9 3.だしに対する味覚感受性と健康 京都アカデミアウイーク2018 新丸の内ビルディング10階 2018/10 4.食事管理プロセス 京都府栄養士会 生涯教育研修会 同志社女子大学今出川キャンパス 2015/10 5.和風だしを用いた味覚教育の必要性~調査事例から見えてきたこと~ 平成23年度(全校種)食育研修講座①京都市教育委員会、京都市学校給食研究会、京都市立中学校教育研究会食教育部会 京都市総合教育センター(京都) 2011/7 全て表示する(15件) 6.和風だしを用いた味覚教育の必要性~調査事例から見えてきたこと~ 平成22年度長岡第四小学校学校保健会及び食育学習会 長岡京市立長岡第四小学校(京都) 2011/2 7.和風だしを用いた味覚教育の必要性~調査事例から見えてきたこと~ 第7回日本栄養改善学会中国支部学術総会 市民公開講座 (山口) 2010/7 8.和風だしを用いた味覚教育の必要性~調査事例から見えてきたこと~ 平成22年度乙訓学校給食研究大会 乙訓学校給食研究会 向日市民会館(京都) 2010/7 9.和風だしを用いた味覚教育の必要性~調査事例から見えてきたこと~ 同志社女子大学の集い 名古屋(マリオットアソシアホテル)、東京(ホテルニューオータニ) 2010/6 10.研究授業「味噌汁のおいしさの秘密を知ろう」、和食とだしについての講話 職員研修会 明石市立松が丘小学校(兵庫) 2007/11 11.研究授業「味噌汁のおいしさの秘密を知ろう」、和食とだしについての講話 職員研修会 たつの市立神部小学校(兵庫) 2007/10 12.大豆の利用法と和風ダシの味くらべ報告 津山市立鶴山小学校職員研修会 (岡山) 2007/3 13.日常の食生活で実践する食育とは~和風だしの嗜好と味覚の形成~ 食ing(子どもの食生活と学校給食の勉強会) (山口) 2007/2 14.地域に根ざした実践的な食育 山口県立大学徳地町サテライトカレッジ(全5回) 山口 2006/9-10 15.子どもの食育 平成18年度山口県立大学萩市公開講座Ⅱ(生涯いきいき!地域を生かした豊かなまちづくり) (山口) 2006/07 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他の著述) 1.学生の衛生管理習得度に及ぼすオリジナルビデオ教材と大量調理実習の実施回数の効果の検討 同志社女子大学 学術研究年報 第70巻 121-129 2019/12 山口裕美、飯田彩佳、望月麻由、齊田果歩莉、荻野裕子、内田眞理子、小切間美保 2.給食施設における「日本人の食事摂取基準」の活用の現状と課題 厚生労働科学研究費補助金 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 日本人の食事摂取基準の改定と活用に資する総合的研究 平成22年度~24年度総合研究報告書 2013/03 ◎石田裕美、小林奈穂、村山伸子、神田知子、高橋孝子、久保田恵、金光秀子、伊藤早苗、辻ひろみ 3.高齢者施設における摂取量の実態 厚生労働科学研究費補助金 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 日本人の食事摂取基準の改定と活用に資する総合的研究 平成24年度総括・分担研究報告書 2013/03 ◎石田裕美、小林奈穂、村山伸子、神田知子、高橋孝子、久保田恵、金光秀子、伊藤早苗、辻ひろみ 4.高齢者施設における摂取量の実態 厚生労働科学研究費補助金 循環器疾患・糖尿病生活習慣病対策総合研究事業 日本人の食事摂取基準の改定と活用に資する総合的研究 平成23年度総括・分担研究報告書 2012/03 ◎石田裕美、小林奈穂、村山伸子、神田知子、高橋孝子、久保田恵、金光秀子、伊藤早苗、辻ひろみ 5.ミールカードシステムを利用した食べざかりの男子大学生が好む食事の調査と食事内容の解析 平成22年度食に関する助成研究調査報告書 No.24,公益財団法人すかいらーくフードサイエンス研究所 2011/10 全て表示する(8件) 6.栄養管理報告書を用いた特定給食施設の食事摂取基準の活用の評価 平成22年度厚生労働科学研究費補助金 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 日本人の食事摂取基準の改定と活用に資する総合的研究 平成22年度総括・分担研究報告書 2011/3 ◎石田裕美、神田知子、高橋孝子、久保田恵、小林奈穂、村山伸子 7.給食施設における「日本人の食事摂取基準」の活用の現状と給与栄養目標量の設定から摂取量把握に至るまでの給食管理の実態~病院および高齢者へのアンケート調査とインタビュー調査より~ 平成22年度厚生労働科学研究費補助金 循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業 日本人の食事摂取基準の改定と活用に資する総合的研究 平成22年度総括・分担研究報告書 2011/3 ◎石田裕美、小林奈穂、村山伸子、久保田恵、神田知子、高橋孝子 8.和風だしを用いた味覚教育の取り組み 日本栄養改善学会創立50周年・特定非営利活動法人設立記念平成18年度特別研究助成研究報告書 2007/9 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(その他) 1.適切な給食管理を推進するための効率的・効果的な給食管理業務ポイント 研修講師 令和4年度京都市特定給食施設等講習会 オンライン開催 2022/10 2.給食を美味しく味わってもらうために~味覚とメニュー開発の関連から~ 研修講師 令和元年 食と健康講演会(名古屋市子ども青少年局子育て支援部子育て支援課主催) 中区役所ホール 2019/10 3.だしに対する味覚感受性と健康 講師 京都アカデミアウイーク2018「京都の女子大学から発信する食と健康」 新丸の内ビルディング10階 2018/10 4.伝統食と健康 講師 2011年度大学生協寄付講座「食文化と健康」 キャンパスプラザ京都(京都) 2011/8 5.伝統食と健康 講師 2010年度大学生協寄付講座「食文化と健康」 キャンパスプラザ京都(京都) 2010/8 全て表示する(7件) 6.和風だしによる味覚教育の必要性 模擬授業 奈良県立平城高等学校(奈良) 2009/09 7.食育実践指導(基礎)コース:「食育のあり方について考える(課題と多職種との連携)」 パネリスト 文部科学省委託事業「社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム」 島根県立大学浜田キャンパス(島根) 2009/4 表示順の上位 5 件のみ表示する 研究業績(特許)   産学官連携研究   科研費による研究 1.特定給食施設等における適切な栄養管理業務の運営に関する研究 (研究分担者) 厚生労働行政推進調査事業費補助金 循環器・糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 2019 2021 2.食物抗原の腸管吸収と腸管免疫に対するストレスの影響 基盤研究(C)(一般) 2004 2005 3.学校栄養職員との連携による山口県産煮干しを用いた味覚発達教育への取り組み 若手研究(B) 2004 2006 4.小腸上皮細胞による食事性抗原輸送と取り込みに及ぼす炎症性サイトカインの影響 若手研究(B) 2002 2003 5.Caco-2細胞を用いたアレルゲンの腸管通過とタイトジャンクションに関する研究 その他 1999 2000 全て表示する(6件) 6.培養細胞を用いたアレルゲンの腸管透過性と通過経路に関する研究 基盤研究(C)(一般) 1999 2001 表示順の上位 5 件のみ表示する 外部資金による研究   マスコミ活動   教育活動 授業評価報告実施科目 1.2018 春学期 給食経営管理論Ⅱ 2.2018 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 3.2018 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 4.2016 秋学期 卒業論文 5.2016 秋学期 給食経営管理論Ⅰ 全て表示する(58件) 6.2016 秋学期 食事計画実習 7.2016 秋学期 食事計画実習 8.2016 春学期 給食経営管理論Ⅱ 9.2016 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 10.2016 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 11.2015 秋学期 卒業論文 12.2015 秋学期 給食経営管理論Ⅰ 13.2015 秋学期 総合演習B 14.2015 秋学期 卒業演習 15.2015 秋学期 食事計画実習 16.2015 秋学期 食事計画実習 17.2015 春学期 給食経営管理論Ⅱ 18.2015 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 19.2015 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 20.2014 秋学期 卒業論文 21.2014 秋学期 給食経営管理論Ⅰ 22.2014 秋学期 総合演習B 23.2014 秋学期 卒業演習 24.2014 秋学期 食事計画実習(656963・656964) 25.2014 春学期 給食経営管理論Ⅱ 26.2014 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 27.2014 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 28.2013 秋学期 卒業論文 29.2013 秋学期 給食経営管理論Ⅰ 30.2013 秋学期 総合演習B 31.2013 秋学期 卒業演習 32.2013 秋学期 食事計画実習 33.2013 秋学期 食事計画実習 34.2013 春学期 給食経営管理論Ⅱ 35.2013 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 36.2013 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 37.2011 秋学期 給食経営管理論Ⅰ 38.2011 秋学期 食事計画実習 39.2011 秋学期 食事計画実習 40.2011 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 41.2011 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 42.2011 春学期 給食経営管理論Ⅱ 43.2010 秋学期 食事計画実習 44.2010 秋学期 食事計画実習 45.2010 秋学期 給食経営管理論Ⅰ 46.2010 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 47.2010 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 48.2010 春学期 給食経営管理論Ⅱ 49.2009 秋学期 給食経営管理論Ⅰ 50.2009 秋学期 食事計画実習 51.2009 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 52.2009 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 53.2009 春学期 給食経営管理論Ⅱ 54.2008 秋学期 食事計画実習 55.2008 秋学期 食事計画実習 56.2008 秋学期 給食経営管理論Ⅰ 57.2008 春学期 給食経営管理論Ⅱ 58.2008 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(講演会・セミナー・研修会) 1.卒業論文発表会FD-WG 同志社女子大学食物栄養科学科 2016/4/27 2.実践栄養教育FD研究会 同志社女子大学食物栄養科学科 2016/3/17、8/8、10/19 3.実践栄養教育FD研究会 2013/1/22,2/27,3/13,7/22 4.実践栄養教育FD研究会 2012/3/12,5/23,9/13,11/23 5.実践栄養教育FD研究会 同志社女子大学 2011/5/23、9/13、11/23 全て表示する(12件) 6.実践栄養教育FD研究会 同志社女子大学 2011/4- 7.第6回FD-YG会 「初年次教育の取り組みについて」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2011/2/17 8.第5回FD-YG会 「同志社女子大学におけるGPA制度の導入経緯と検証」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2010/6/16 9.実践栄養教育FD研究会 同志社女子大学 2010/4-2011/3 10.第4回FD-YG会 「授業内容の工夫・改善に向けた組織的な取り組みの実践と課題」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2010/2/19 11.GPA検討会 2009/8、9 12.第2回FD-YG会 「学生のやる気を出させる魅力的な授業とは」 同志社女子大学教育研究・推進センター 2009/3/3 表示順の上位 5 件のみ表示する 主体的なFD活動(冊子投稿) 1.FDレポート 第4号 「第6回FD-YG会開催報告」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2011/3 2.FDレポート 第3号 「生活科学部諸井先生の授業を参観して」「第4回FD-YG会開催報告」 同志社女子大学教育・研究推進センター 2010/3 主体的なFD活動(授業公開実施)   その他のFD活動(講演会参加) 1.第26回FDフォーラム 「あらためて大学とはなにか~コロナ禍を超えて新しい時代へ~」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/02/28 2.第13回アクティブ・ラーニング研究会 「同志社女子大学 ラーニング・コモンズ 想い、課題、そして期待」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2021/2/17 3.第15回アクティブ・ラーニング研究会 「Face to Faceの教育/学びのSide by side」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/8/6 4.2020年度FD講習会 「遠隔授業における著作権について」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/7/11 5.第14回アクティブ・ラーニング研究会 「Webexとインターネットを利用した遠隔授業の可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター オンライン開催 2020/6/27 全て表示する(26件) 6.第12回アクティブ・ラーニング研究会 「アクティブ・ラーニングの必要性・その種類・可能性」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2020/1/22 7.2019年度FD講習会 「授業改善につなげるルーブリック評価の意義と実践」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/10/16 8.第24回FDフォーラム 「大学におけるダイバーシティ」 大学コンソーシアム京都 立命館大学衣笠キャンパス 2019/3/3 9.第11回アクティブ・ラーニング研究会 「音楽によるアウトリーチ」初年度の取り組み 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/2/19 10.第10回アクティブ・ラーニング研究会 「つくって・かたって・ふりかえる」授業の設計と学習環境デザイン 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2019/1/23 11.2018年度FD講習会 「高次の能力を捉えるための評価―パフォーマンス評価のデザイン―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/10/17 12.第9回アクティブ・ラーニング研究会 「学生主体の英語劇上演への取り組み―「シェイクスピア・プロダクション」の歩みと現状―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/2/21 13.第8回アクティブ・ラーニング研究会 「薬学教育における技能と態度領域の学習―実習科目における実践―」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2018/1/24 14.2017年度FD講習会 「3つのポリシーと学習成果」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/10/18 15.第7回アクティブ・ラーニング研究会 「地域住民とのコラボによる 看護OSCEの紹介」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2017/1/18 16.第6回アクティブ・ラーニング研究会 「マナビーの多角的活用-相互啓発に基づく学習の支援に向けて-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/12/14 17.2016年度FD講習会 「反転授業の設計と実践-学習効果を高める授業設計の工夫-」 同志社女子大学教育開発支援センター 同志社女子大学 2016/10/19 18.2015年度FD講習会 「大学教員のためのインストラクショナルデザイン入門」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2015/10/21 19.2014年度FD講習会 「大学とは何か―過去から未来へ―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2014/9/17 20.2013年度FD講習会 「学生の目の色が変わる授業の仕方を内緒で教えます!」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2013/9/18 21.第16回FDフォーラム 「組織的FDの取り組み~FD義務化から現在(いま)~」 大学コンソーシアム京都 京都外国語大学 2011/3/6 22.2010年度FD講習会 「大学教育の挑戦―学生の主体性を育むための授業の工夫―」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2010/9/15 23.第15回FDフォーラム 「学生の学びを支える―つなぐFDの展開―」 大学コンソーシアム京都 同志社大学 2010/3/6 24.2009年度FD講習会 「学士課程教育の構築とFDの意義」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2009/9/16 25.2009年度FD推進会議 「学士課程教育の構築とFD」 同志社大学 2009/6/13 26.2008年度FD講演会 「FDの義務化とこれからの大学教育」 同志社女子大学教育・研究推進センター 同志社女子大学 2008/7/16 表示順の上位 5 件のみ表示する その他のFD活動(授業参観、公開授業参加) 1.2011 秋学期 「調理科学Ⅱ」村上恵先生担当 2011/11/25 2.2010 秋学期 「情報ネットワーク」余田義彦先生担当 2010/12/13 3.2009 秋学期 「社会心理学」諸井克英先生担当 2009/12/3 4.2008 秋学期 「薬物食品作用学」漆谷徹郎先生担当 2008/12/11 担当授業科目(大学・専攻科) 1.2023 通年 卒業論文 601178 2.2023 通年 卒業論文 601178 3.2023 秋学期 給食経営管理論Ⅰ 654960 4.2023 秋学期 総合演習B 656760 5.2023 秋学期 卒業演習 656860 全て表示する(15件) 6.2023 秋学期 給食の運営(校外実習) 658760 7.2023 秋学期 臨床栄養学実習Ⅰ(臨地実習) 658860 8.2023 秋学期 臨床栄養学実習Ⅱ(臨地実習) 658960 9.2023 秋学期 給食経営管理実習(臨地実習) 659060 10.2023 秋学期 給食計画実習 671063 11.2023 秋学期 給食計画実習 671064 12.2023 春学期 給食経営管理論Ⅱ 655060 13.2023 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 657863 14.2023 春学期 給食経営管理実習(学内実習) 657864 15.2023 春学期 公衆栄養学実習(臨地実習) 659660 表示順の上位 5 件のみ表示する 担当授業科目(大学院) 1.2023 通年 臨床栄養学特別研究 692360 2.2023 通年 臨床栄養学特別研究 692360 3.2023 春学期 栄養管理学特論 69B160

ステークカジノにログインできない場合どうすればいい?原因と ... マクシマン移籍 188betvui.com ルーレット28点賭け
Copyright ©BONS CASINO【公式】ボンズカジノ (@bons_casino_japan) The Paper All rights reserved.