<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ Javascriptが無効のため、文字の大きさ・背景色を変更する機能を使用できません。 Googleカスタム検索 トップページ > 分類でさがす > 町政情報 > 町の紹介 > 広域行政 > 上十三・十和田湖広域定住自立圏構想 本文 上十三・十和田湖広域定住自立圏構想 印刷用ページを表示する 掲載日:2019年4月1日更新 定住自立圏の概要  定住自立圏構想は、今後、大幅な人口減少と急速な少子化・高齢化が見込まれる地方圏において、安心して暮らせる地域を各地に形成し、都市圏への人口流出を食い止めるとともに、地方圏への人の流れを創出するために全国的に展開させる施策です。  一定の都市機能を有する市と周辺の市町村とが、農林水産業、自然環境、歴史、文化など、それぞれの魅力を活用して、相互に役割分担し、連携・協力することにより、暮らしに必要な生活機能を確保し、圏域の活性化を図るための新たな広域連携の取組です。  ※ 総務省「定住自立圏構想」ホームページ<外部リンク>   複眼型の中心宣言-十和田市・三沢市  共同中心市宣言は、要件を満たす中心市が、地域全体における人口定住のために、周辺の市町村と連携して圏域に必要な生活機能の確保に関して中心的な役割を担う意思を有すること等を明らかにするために行う宣言です。  平成24年3月29日、十和田市役所において、上十三地域8市町村による定住自立圏構想の推進に向けて、十和田市と三沢市が共同中心市宣言を行いました。    2市が共同中心市となる「複眼型」の事例は、全国で4番目、東北地方では初の事例となります。  両市は、圏域が連携・協力し、互いの特性を生かし安心で活力ある地域づくりに積極的に取り組むことなどを宣言しました。 定住自立圏形成協定   定住自立圏形成協定は、中心市とその周辺の市町村が、定住の確保に必要な生活機能の強化に向け、連携する項目について定める協定です。  中心市宣言以降、圏域自治体10市町村において連携項目についての協議を重ね、各議会の議決を経て、平成24年10月4日、十和田市役所において、上十三・十和田湖広域定住自立圏形成協定の合同調印式が執り行われ、十和田市・三沢市の共同中心市と関係町村(野辺地町、七戸町、六戸町、横浜町、東北町、六ヶ所村、おいらせ町、秋田県小坂町)が協定を締結しました。  この定住自立圏は、青森県内では、八戸圏域、弘前圏域に次いで3例目となります。  また、2つの市が共同中心市となる「複眼型」、秋田県小坂町と県境を越えた「県境型」、おいらせ町が八戸圏域と重複する「圏域重複型」の3つの類型を兼ねる全国初の事例となります。  今後は、具体的な事業などを盛り込んだ「定住自立圏共生ビジョン」を策定し、平成25年度から共生ビジョンに基づく取り組みを予定しています。 圏域名称の由来  「上十三(かみとうさん)」の名称は、青森県上北郡、十和田市、三沢市のそれぞれの頭文字をとった地域の呼び名として親しまれています。  昭和46年以来の青森県上十三地域としての広域連携の経緯を踏まえ、今般形成する定住自立圏についても引き続きこの名称を用い、今後一層の連携を期するものです。  また、青森県内では、おいらせ町も上北郡に属し、生活圏を同じくしておりますので「上十三」の構成市町村です。  一方で、秋田県小坂町は県を異とするため、そもそも「上十三地域」には属していません。今般、十和田市と三沢市で進めている定住圏構想に参加する方向に至ったのは十和田湖を介して地域的な繋がりがあるためであり、その経緯及び県境を越えて連携する趣旨を明示的に示すためには「十和田湖」の文言を用いることが適当であると考えます。  なお、本圏域は、(1)定住自立圏の柔軟性を最大限活用し「複眼型」「県境型」「圏域重複型」の3類型を組み合わせ、(2)北部は青森県下北半島に、南部は秋田県北部に接し、東部は太平洋に接する非常に広大な圏域となることから、「広域」という名称を付することとしたものです。 圏域の人口  人口214,029人 (H22国勢調査による) 圏域の面積  2,328.76平方キロメートル 構成市町村 十和田市(とわだし) 三沢市(みさわし) 上北郡 野辺地町(のへじまち) 同  七戸町(しちのへまち) 同  六戸町(ろくのへまち) 同  横浜町(よこはままち) 同  東北町(とうほくまち) 同  六ヶ所村(ろっかしょむら) 同  おいらせ町(おいらせちょう) 秋田県 小坂町 定住自立圏共生ビジョンができました  平成25年3月28日 圏域市町村長会議において、本圏域の定住自立圏共生ビジョンが決定されました。(以下のダウンロードファイルに掲載) 詳しくは、中心市のホームページをご覧ください。 十和田市ホームページ内「定住自立圏構想」<外部リンク> 三沢市ホームページ内「定住自立圏構想」<外部リンク>  ※ おいらせ町は、「八戸圏域連携中枢都市圏<外部リンク>」にも属しています。 ダウンロードファイル  【平成25年3月28日】 協定書(中心市⇔おいらせ町)[PDFファイル/303KB] 共同中心市宣言書[PDFファイル/581KB] 上十三定住圏ビジョン(本体)[Wordファイル/2.4MB] ビジョン(別冊)事業費一覧[Excelファイル/807KB]  【平成27年3月27日変更】   ・上十三定住圏共生ビジョン(変更) [PDFファイル/2.19MB]  【平成29年3月29日変更】   ・上十三定住圏共生ビジョン(変更) [PDFファイル/2.42MB]  ■ 第2次共生ビジョン【平成30年1月31日】   ・上十三定住圏第2次共生ビジョン [PDFファイル/2.53MB]  ■ 第3次共生ビジョン【令和5年2月16日】   ・上十三定住圏第3次共生ビジョン [PDFファイル/3.84MB] PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。 Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料) このページに関するお問い合わせ先 政策推進課 〒039-2192 青森県上北郡おいらせ町中下田135-2  直通  Tel:0178-56-4273  Fax:0178-56-4364  リンク・著作権・免責事項 個人情報保護 アクセシビリティ おいらせ町 〒039-2192 青森県上北郡おいらせ町中下田135-2 【地図】 Tel:0178-56-2111(代表) Fax:0178-56-4364 組織別電話番号一覧  メールでのお問い合わせはこちら 分庁舎 〒039-2289 青森県上北郡おいらせ町上明堂60-6 【地図】 Fax:0178-56-4264 Copyright &#169; 2014 Oirase Town All rights reserved.

もう一度ゆっくり話をしたい【オンラインカジノ】 - YouTube ウェストブロム ヴィーナスポイント ウェストブロム
Copyright © The Paper All rights reserved.